12月6日(金)〜12月13日(金)の期間、学校ホームページメンテナンスのため、更新が止まります。

日曜参観 6月16日(日)

 本日の日曜参観には、多数ご来校いただきありがとうございました。

 午前に大阪市の防災無線で、今朝方吹田市で起きた事件の連絡がありました。万が一のことに備えて、家の戸締りを行い、不要・不急の外出等は控えるようにとのことです。

 ご家庭でも十分にご注意いただき、外出の際などには、お子様の安全にお気を付けください。

1年 生活科「きれいにさいてね」 6月14日(金)

 学習園へヒマワリの観察に行きました。
 初めて持つ「たんけんバッグ」にドキドキワクワクの子どもたち。観察カードと筆記用具を準備して出発しました。持っていた鉛筆とヒマワリの長さを比べてみたり、葉っぱを数えてみたり、様々な方法でを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育科「鉄棒運動」 6月14日(金)

 「つばめ」「前回り」「逆上がり」「振り子上がり」のテストを行いました。
 逆上がりはできる児童も、振り子上がりは少し難しく、失敗をくり返しながら「次こそは!」と何度も挑戦しようとする姿が見られました。
画像1 画像1

4年 理科「電気のはたらき」 6月14日(金)

 「プログラミング学習」の一環として、コンピュータに意図した処理を行うように指示することを体験しました。

 今回は、タブレットパソコンを使って、電流を流すタイミングや強さやを調整し、豆電球の明るさの比較を行いました。

 まずはそれぞれが設計図を考え、プログラミング専用のアプリに入力をします。次にアプリとリンクした工作キッドを組み立てて、実験を行いました。

 初めて明かりがついたときは歓喜の声が上がっていました。また、明るさの入力値を10%から100%まで順に変化させていくと、実際の豆電球の明るさも変わっていくことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科「水はどこから」 6月14日(金)

 4年生の社会科では、わたしたちが住んでいる大阪市のくらしについて学習を進めています。

 その中で、水道水のはたらきについて調べています。一年のうち、何月が水道水の使用が多いのかを資料ををみて考察しました。また、城北小学校にある蛇口の数と場所を調べ、数が多いところを発表し合いました。給食室や家庭科室、工芸室や理科室、トイレやプールが上がっていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/4 せいけつけんさ
着衣泳3年
委員会活動
7/5 林間前検診5年
防災マップづくり4年
7/8 大宮中生徒交流会6年
7/9 個人懇談

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

PTA活動