いのちと性の授業・6年生
東淀川区の事業として、ゲストティチャー派遣事業があります。本校では、毎年いのちと性の授業を受けています。赤ちゃんの生まれる仕組みや、家族の思いなどをお聞きして、自分や友達のいのちを大切にすることを学びました。はじめにハートの紙を一人一人に渡されました。そこに実は産ませる前の卵子の大きさの穴が空いています。こんなに小さい存在が人として大きくなっていく不思議も体感できました。
【お知らせ】 2019-07-02 10:45 up!
ゆりの香り
玄関に置いていただいているゆりの花が真っ盛りです。雨が降っていても通りかかるとその香りにはっとします。
【お知らせ】 2019-07-02 08:54 up!
昨日の給食
昨日の給食の献立は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、パン、牛乳でした。ホクホクしたかぼちゃにミートソースパスタがよく絡んで、焼き物きで香ばしく仕上げられたミートグラタンは、子どもたちに人気でした。スープには、コーンやキャベツ、にんじんなどがほどよく入っていて、あっさりした中にコクのある味つけでした。オレンジも皮をむきやすくてジューシーで食べやすかったです。
【お知らせ】 2019-07-02 08:50 up!
7月の玄関掲示
7月の玄関掲示は、2年生の七夕です。星の台紙に願い事がたくさん書いてありました。「警察官になりたい」「アイドルになりたい」という将来の夢や「ご飯がいっぱい食べれますように」と見るものを楽しませてくれるもの、弟や妹のことを思いやる気持ちが書かれたものなど、2年生らしいほほえましい心を和ませてくれる掲示物です。
【お知らせ】 2019-07-01 09:29 up!
児童朝会
7月最初の児童朝会は、梅雨入りしたこともあり、講堂で行いました。
少し蒸しっとする中、きちんと整列して話を聞けています。
【お知らせ】 2019-07-01 08:47 up!