ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTAより
最新の更新
水泳学習
英語の学習
たてわり清掃
たてわり清掃
児童集会
6年 調理実習
6年 調理実習
今日の植物
緊急事態発生時におけるホームページ閲覧のお願い
「東小路だより」 7月号 掲載
非常変災時の措置について
健康観察のお願い
G20大阪サミット開催に伴う臨時休業日について
2年生 生活科 まち探検のまとめ
2年 生活科 まち探検のまとめ
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
生活科の学習「生き物を育てよう」
2年生の生活科の学習では「ざりがに」を育てています。
子どもたちが1匹ずつに名前を付けています。
「ヨッシー」という名前がついたざりがにがいました。
写真の「ざりがに」は、「あらちゃん」です。
国際クラブ 参観
毎週水曜日の午後、実施している「国際クラブ」
この日は、参観
「はらぺこあおむし」の劇をしました。
児童集会
今日の児童集会は、「ひらがなビンゴゲーム」です。各班で25個のひらがなをビンゴゲームの表に書き込み、イベント委員が前で一文字ずつ示すひらがながあればチェックをしていきます。みんな楽しくゲームをしていました。
今日のお花 (理科の学習より)
5年生の理科の学習では、「つる性の植物」を育てます。
「へちま」、「ひょうたん」、「かぼちゃ」などを
育てます。
ある日の朝、きれいな花が咲いていました。
研究授業
私たち教員は、日々授業研究をして、子どもたちに
わかりやすい授業ができるように取り組んでいます。
毎年、何か1つ教科を決めて、指導法を研究しています。
本校では、今年度も国語科の研究に取り組んでいます。
「自分の思いや考えを豊かに表現する子どもを育てる」
ことが目標です。
この日は、6年生の教室で「研究授業」をしました。
全教員で授業を参観して、その後、指導法について
話し合いをし、専門の先生からのご意見をうかがいました。
5 / 16 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
26 | 昨日:30
今年度:21737
総数:189805
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第1回学校協議会報告書
令和元年度 運営に関する計画
学校だより
「東小路だより」(令和元年度 7月号)
「東小路だより」 (令和元年度 6月号)
「東小路だより」 (平成31年度 4月号)
安全マップ
安全マップ
お知らせ
緊急事態発生時におけるホームページ閲覧のお願い
非常変災時の措置について
健康観察のお願い
携帯サイト