暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

7月2日(火) 今日の給食♪

今日の給食は、『ごはん、牛乳、豚肉の香味揚げ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ』でした。
「豚肉の香味揚げ」は、豚肉(角)にしょうが汁・料理酒・こいくちしょうゆで下味をつけて、でんぷんをまぶし菜種油で揚げています。

「みそ汁」は、とうふ・キャベツ・もやし・にんじん・えのきたけ・乾燥わかめを使用した、具だくさんで栄養たっぷりの汁物でした。

きゅうりをコンベクションオーブンで蒸し、甘酢につけた「きゅうりの甘酢づけ」は名前通りの甘酸っぱくさっぱりとしたおかずでした。

**今日は、揚げ物・お汁物・ごはんの献立だったので、釜3つにコンベクションオーブン、それに炊飯器9つがほぼ同時に使われていた11時頃は、最高気温34度、湿度は65%という、まさに蒸し風呂状態でした。いつにもまして暑い中、調理員さんはテキパキと仕事をして、今日もおいしい給食を作ってくださいました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 1年 研究討議会

本日、2クラスの学習をもとに、本校の外国語学習をよりよくするために、全教員で話し合いを行いました。今後、子どもたちへの指導にしっかり活かせるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日 1年生 外国語モジュール学習 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の外国語モジュール学習の様子です。
2組では、1〜7までのカウントに親しみ、ソングやゲームを用いて、学習しました。
子どもたちも自発的に英語で話そうとする姿勢が見られました。

7月1日 1年生 外国語モジュール学習 1組

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に1年生の英語短時間学習の授業研究を行いました。1組では、アルファベットの音を聞くことに重点をおいた学習に取り組みました。ジェスチャーを多数取り入れ、体で覚え、楽しく学習していました。

7月1日(月) 今日の給食♪

7月に入って最初の給食は『黒糖パン、牛乳、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳』でした。

スパゲッティは、夏に旬を迎える生のトマトを使用した麺の献立です。
ベーコンをからいりし、さらにオリーブオイルを加え、にんにくをじっくり香りよく炒めることにより、旨みと風味を増しています。
豚肉・たまねぎ・トマト・グリーンピースを具材にして、味付けは塩・粗挽きこしょう・うすくちしょうゆ・乾燥バジルを使用した、シンプルながらトマトの存在感がしっかり感じられる献立でした。
今日、新森小路小学校では、3つの釜を使って調理していただきました。

グリーンアスパラガスのサラダは、新鮮な生のアスパラガスを蒸した後、ワインビネガーを使用したドレッシングで和えたものです。今日は長崎県産のものが届きました。

これらの献立に、発酵乳が1人1本つきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31