手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
合わせると楽しい・5年生
七夕飾り
今日の給食
調理実習・6年生
英語学習・6年生
夏の大収穫
今日の給食
PTA料理研究会
調理実習 6年
児童集会
研究討議会
授業研究・3年生
今日の給食
気持ちいいね!
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食の献立は、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツと三度豆のサラダ、パン、牛乳でした。サーモンフライは香ばしくあげられていて、サーモンはしっとりしていました。豆乳スープは優しい味わいで野菜も柔らかく煮込まれていました。キャベツと三度豆のサラダもさわやかな味付けで、今日の給食ではたくさんの種類の野菜を食べることができました。
お昼の読み聞かせ
本校では、図書館補助員さんに来ていただいています。
お昼の給食時間を利用して読み聞かせをしていただいています。
給食もすすんで、本もどんどん好きになってほしいな!
リレー(6年生)
ますます上達してきました!
アンダーハンドパスでバトン交換をしているチームも出てきました。
自分たちの記録をどんどん伸ばしていこうね!
今日の給食
今日の給食の献立は、ハヤシライス(ご飯)、きゅうりのサラダ、さくらんぼ、牛乳でした。まず、全体を見たときのいろどりのコントラストが素敵な献立です。ハヤシライスの茶色の中に、グリンピースの緑、さくらんぼの赤と色とりどりです。ハヤシライスには柔らかくしかも形の崩れていないほくほくのじゃがいも、とろけそうなたまねぎ、オレンジ色のにんじん。トマトピューレとケチャップ、いろいろなソースの入った味わい深い風味でした。きゅうりのサラダはさっぱりとしたワインビネガーで上品な味わいでした。さくらんぼが甘くてフレッシュな後味でした。
栄養指導・2年生(2)
先ほどの隣の学級では、後半は今日の給食に使われる食材がどの色の食べ物かカードで示すゲームで盛り上がりました。楽しみながら、食べ物の役割について自然に学んでいます。
11 / 61 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:42
今年度:37476
総数:320858
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/8
林間前検診
防犯の日・見守るデー
7/9
懇談会
クラブ無し
7/10
懇談会
給食費振替
7/11
懇談会
7/12
社会見学4年:科学館
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
H30学校協議会実施報告書(第2回)
携帯サイト