学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

PTA社会見学のご案内 6月7日(金)

 本日、児童に配付しました。

 本年度のPTA社会見学をご案内します。社会見学ではPTA会員様の親睦をはかる、よい機会になればと思っておりますので、是非お誘いあわせの上、多数のご参加を心よりお待ちしております。(定員30名になり次第、締め切らせていただきます。)

 6月16日の日曜参観に、9:30〜9:40・10:25〜10:40の間にピロティにて受付しておりますので、参加をご希望の方はおつりが出ないようにご準備をお願いします。

画像1 画像1

大雨警報発令について 6月7日(金)

 大雨警報が大阪市に発令されていますが、学校では安全を確認しておりますので、通常通り授業を行っています。
 現時点では、集団下校等の予定はありません。

6.7平和集会 6月7日(金)

 今日は6月7日、今から70年以上前に、旭区で大空襲があった日です。地域では毎年この日に、慰霊祭を行っています。城北小でも、毎年平和集会を行っています。

 地域の城北老人クラブ連合会の語り部のみなさんに、当時の様子を語っていただきました。子どもたちと同じ世代の時期に戦争を経験したみなさんの言葉は、子どもたちに響いたようです。

 全体でのお話の後は、各学年に分かれて平和学習を行います。子どもたちには、今日の学習を振り返り、じっくり考えてほしいと思います。
画像1 画像1

2年 生活科「食育学習」「おいもを植えたよ」

 火曜は食育学習を行い、水曜に1年生と一緒にさつまいもを植えました。毎日、行事が盛りだくさんです。

 食育学習では、実際に食べ物を赤、黄色、緑の働きによって分類しました。さつまいもの苗植えは、2年生がうねに穴を掘って、1年生が苗を植えて土をかけるという活動を行いました。

 どちらも食べ物に関係しての活動で、いただきますの食事の元の姿はどうなっているのか知ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員会 6月6日(木)

 図書委員会では、各クラスに掲示するための図書館開放のポスターを作成しました。

 本年度の図書館開放は、15分休みの時間に変わっています。全校児童に周知できるように、目立つようなポスターを作ろうと頑張っていました。

 低学年向けに、ひらがなやイラストを多めに工夫をしている姿も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 個人懇談
7/10 個人懇談
給食費口座振替日
7/11 個人懇談
7/12 個人懇談
7/14 PTAソフトボール大会(大宮中)
7/15 海の日

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

PTA活動