児童朝会5.27

急に厳しい暑さがやってきました。
校長先生から、「熱中症にならないようにこまめに水分を補給すること」「手洗い、汗拭きをしっかりすること」お話がありました。
生活指導部の先生から公園の遊び方について、「ごみを出さないこと」「公園のまわりの路地等を使った遊びをやめよう」というお話がありました。
看護当番の先生からは、「先週は外で元気よく遊べていました。今週はあいさつを頑張りましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災学習)6年

大阪市危機管理室の方に来ていただき、「災害時の安全確保についいて」地震の種類と想定される被害について学習しました。
次に「防災マップ作り」をしました。自分たちの地域起きうる災害を想像し、日ごろの備えについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災学習)5年

NPO法人トレジャーボックスの方々に来ていただき、「災害時の地域の支えあい」をテーマに教えていただきました。3時間目は地域の防災リーダーさんにえびえにし防災広場で施設の防災機能を体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災学習)4年

日本赤十字社大阪支部の方々に来ていただき、「災害時の心構えについて」教えていただきました。
続いて、身近な生活用品を使った災害時の応急救護を教えていただき体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災学習)3年

消防署の方に、水消火器による初期消火器訓練を教えていただきました。
次に教室を使っての煙体験を行いました。
3時間目は、区役所の方から「災害備蓄の必要性」を教えていただきました。
その後に、PTAの方々にご協力いただき、アルファ米の試食を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 社会見学(スーパーマルハチ・3年生)
7/11 学期末懇談会
7/12 学期末懇談会
7/16 学期末懇談会
祝祭日
7/15 海の日
口座振替日
7/10 給食費口座振替日
地域・PTA
7/11 健全育成協議会(八阪中)
7/14 区子連キック・ソフト