校内研究授業「ほんとうの親切」 ≪4年生≫
6月17日(月)5限、4年生は校内研究授業で道徳の
「ほんとうの親切」について学習しました。本年度の研究教科は、昨年度までの「算数」から「特別の教科 道徳」になりました。
教科書の
「心と心のあく手」を教材に、おばあさんに親切にしたい主人公はどうすればよいのか考えていきました。自分の考えを模造紙に書いていきました。ほかの班の模造紙を見て、いいなと感じたことを道徳ノートに書いていきました。放課後は、外部から講師の校長先生をお招きし、全教員が参加をして
研究討議会【写真右】を行いました。
【4年生】 2019-06-17 17:00 up! *
吹田市の事件と「プール水泳」 ≪児童朝会≫
6月17日(月)、今日の児童朝会は、校長先生から吹田市で発生した事件と
「プール水泳」についてお話がありました。
今朝は事件の容疑者が逮捕されましたが、先生方の多くはいつもより早く出勤をして、校区内の見守りをしました。プール水泳は楽しい学習ですが、命を落とすこともある学習で、一番大切なことは「安全」に気をつけることです。
「AED」は、万が一に備えていつもプールサイドに置いています。「着衣泳」の授業もあるのでしっかりと学習をして、生涯自分自身の能力として身につけておいてください。最後に健康委員会の児童から、「健康週間」の取組みについて紹介がありました。
【学校行事・できごと】 2019-06-17 11:00 up! *
緊急連絡(4) 吹田市で発生した事案に伴う学校園の本日の登校について
6月17日(月)午前6時43分、昨日に吹田市で発生した拳銃強奪逃走事件の容疑者が箕面市内で逮捕されました。
大阪市立の全ての幼稚園、小学校、中学校については、幼児・児童・生徒の登校を見合わせていましたが、通常どおりの登校をお願いします。 学校長
【地震・台風災害等緊急】 2019-06-17 06:53 up! *
吹田市で発生した事案に伴う学校園の臨時休業措置等について
【先ほど大阪市教育委員会から校園長あてに連絡がありましたので、お知らせします。】
令和元年6月16日(日曜日)早朝に吹田市で発生した拳銃強奪逃走事件に伴い、犯人が捕まっていない場合には、幼児・児童・生徒の安全を確保するとともに、集団登下校や地域の見守り、パトロールの強化、部活動朝練の中止等の幼児児童生徒の安全確保の方策について教職員・地域等と連携して進めるため、明日17日(月曜日)については、大阪市立学校園では次のとおり対応します。
学校園の対応
(1) 幼稚園・小学校・中学校について
大阪市立の全ての幼稚園、小学校、中学校については、6月17日(月曜日)午前7時の時点で犯人が捕まっていない場合は、幼児・児童・生徒の登校を見合わせます。
さらに、午前9時の時点で犯人が捕まっていない場合は、終日、臨時休業措置とします。
なお、登校見合わせ、あるいは臨時休業措置に関わらず、登校園した児童等がいる場合には、いったん学校で待機させ、保護者に連絡し、直接引き渡しをするなど、安全確保への配慮をお願いします。
(2) 高等学校について
旧1・2学区にある大阪市立扇町総合高等学校、淀商業高等学校、東淀工業高等学校にいては、大阪府立高等学校と同様に、(1)と同じ対応とします。
上記以外の大阪市立の高等学校については、通常授業とします。
※ なお、6月18日(火曜日)以降の措置については、6月17日(月曜日)に改めて検討します。
【地震・台風災害等緊急】 2019-06-16 21:50 up! *
緊急連絡(3)
報道等で発表されているとおり、吹田市で発生した拳銃強奪事件の容疑者は、いまだ逃走中です。近隣の学校園では臨時休業を決定したところもありますが、大阪市立学校園は20時現在、臨時休業の措置はとられていません。
明日は通常どおりの授業が実施されますが、登校時は可能な限り近くの友だちと一緒か、保護者同伴での登校をお願いします。教職員・保護者による登校時のパトロールを強化しますが、見守りの方が多い8時5分から25分の間に登校させるようにお願いします。
緊急の連絡は、あらためて保護者メールや学校ホームページでお知らせします。 学校長
【地震・台風災害等緊急】 2019-06-16 21:15 up! *