令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

5年 調理実習(5−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間目から6時間目まで、2時間ずつ5年生の子ども達が調理実習で、野菜サラダを作りました。
キャベツ・ニンジン・ブロッコリーを洗って、切って、ゆがいて、また切って・・・。ドレッシングも自分達で作りました。

7/4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮ものでした。さけのつけ焼きは、一口サイズの大きさで骨もなく食べやすかったです。みそ汁は、たまねぎ、キャベツ、にんじん、オクラなど野菜がたっぷり入っていていました。とうがんの煮ものは、とうがんが柔らかく、出汁のきいたとろみのあるあんが、かかっていておいしかったです
(^-^)

登校安全指導に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、登校の時間帯に登校安全指導に行ってきました。生活指導部の先生達もあちこちに分かれて子どもの登校の様子を見守りました。わたしはいつも柴谷方面の担当になっているのですが、今日は東側の方面の様子を見てきました。どの班も班長さんを先頭に2列に並んで歩いていました。大きな道の信号のところには、毎日必ず登下校時に地域の方が見守り活動をしてくださっています。本当にありがとうございます。

7/4 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(木)、今日の予定です。
今日は、5年生が、調理実習で「野菜サラダ」を作ります。
おいしくできるかな。(*^_^*)

7/3 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、パン、牛乳、鶏肉と夏野菜のソテー、押麦のスープ、すいかでした。鶏肉と夏野菜のソテーは、イタリアンな味でした。「トマトが食べやすい。」と言っている子どももいました。押麦のスープは、押し麦がおいしく、子ども達に好評でした。すいかは、甘くてジューシーでした(^O^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 期末懇談会(午前中授業)
7/17 期末懇談会(午前中授業)
7/18 懇談会予備日(午前中授業)
1学期給食終了
7/19 終業式