正しいお薬の使い方教室(6年生)
5時間目、お薬の正しい使い方教室がありました。
・風邪薬などを始めとするお薬は、どうしてお医者さんの指示や説明書に従って服用しないといけないのかということ。 ・タバコを吸うと、身体にどのような悪影響があるのかということ。 ・違法薬物、いわゆる「ドラッグ」が、いかに恐ろしいものであるのかということ。 このようなことをスライドやビデオ、簡単な実験を通して学びました。 正しい知識を持つということはとても大切なことです。子ども達は成長するにつれ、親ではなく自分自身で判断をしないといけない場面が多くなります。 正しい知識で、しっかりと自分の健康や身を守ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間(1年生)
7月16日(火)暑い一日になりました。
4時間目が終わって、給食室では、当番の1年生が調理員さんから給食を受け取り、小さな体で頑張って教室へ重い給食を運んでいました。 4月当初は、担任の先生や6年生、補助の先生たちに手伝ってもらっていた1年生ですが、今では色々なことが自分たちだけでできるようになりました。 教室でも、ご飯やおかずを盛り付けたり、牛乳やストローを配ったり、協力して頑張っていました。 配膳が終わったあとは、1年生らしいかわいくて元気な「いただきます!」の声が響いていました。 城東小学校に入学して3ヶ月余り。学習面だけでなく、様々な場面で成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|