6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、五目汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、牛乳」でした。切干しだいこんといえば、しょうゆ味のいため煮がよく登場するのですが、今回はさっぱりゆず風味。子どもにはどうかな、と思いながら教室に行くと「先生、今日の切干しだいこんおいしい!」「ゆずの香りがして、おいしいよ!」といった声がたくさん聞かれました。たくさん活動して、いっぱい汗をかいている子どもたちには、ゆずの酸味がおいしく感じられたようです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「おさつパン、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、牛乳」でした。緑黄色野菜のかぼちゃは、抗酸化作用や免疫機能を高めるβ(ベータ)-カロテンを豊富に含んでいます。ひき肉を加え、ケチャップで味つけした食べやすいミートグラタンにして、たっぷりかぼちゃを食べることができました。
 オレンジの甘酸っぱさは、しっかり味のついたグラタンのデザートにぴったりでした。

中庭のようす

画像1 画像1
7月3日(水) 梅雨の晴れ間の中庭のようすです。
 中庭にはたくさんの木や草花が植えられています。そのようすもだんだん変わってきました。アジサイやツツジは終わりを迎えました。かわりに、1年生の育てているアサガオが花を咲かせてきました。濃いむらさき色薄いむらさき色などいろいろな色の花が開いています。
 中庭の真ん中では、2年生がミニトマトを育てています。今日は、植木鉢の前に座って観察をしていました。少しずつ実もでき始めているようです。
 1・2年生の子どもたちの育てている植木鉢が、みんなからよく見える中庭で目を引いています。

休み時間のようすから

画像1 画像1
7月2日(火) 休み時間のようすです。
 朝から降っていた雨も一休み。運動場の赤ランプも消してもらって、子どもたちがうれしそうに運動場へ出てきました。(本校では、雨の日には、赤いパトランプがくるくると回っています。)
 少しやわらかい運動場ですが、ボールを投げあっている子、縄跳びをしている子、一輪車をしている子、みんなそれぞれの遊びを楽しんでいました。
 中庭では、セミを捕まえてきた子も…。やさしく樹にとめて逃がしてくれていました。
 まだまだ、梅雨が続きます。外遊びができるときは、みんな仲良く、元気に遊んでくれたらと思います。

7月最初の給食は、夏らしく

画像1 画像1
 7月がはじまりました!今日の給食は「黒糖ロールパン、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳、牛乳」でした。スパゲッティは、生のトマトを使ってさわやかな酸味を出し、オリーブ油で風味アップ。粗びきこしょうでアクセントをつけた、夏におすすめの味つけです。今日のような蒸し暑い日には、発酵乳も大好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係