明日は「せいけつけんさ」です 7月3日(水)
明日の7月4日(木)の朝に、保健委員会による「せいけつけんさ」があります。保健委員が次のことを各クラスで確認します。
・ハンカチ、ティッシュを持ってきているか ・黄帽子をかぶって登下校しているか ・手のつめを短く切っているか 5月は4年1組・5年1組・5年2組が、6月は4年2組・5年2組がパーフェクトでした。 保健委員会では、前回のせいけつけんさのふり返りを行い、7月のパーフェクトをめざし、それぞれ担当のクラスに呼びかけに行きました。 ご家庭でも、子どもたちの清潔を保つためのご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「やってみよう、ソーイング」 7月2日(火)
練習布を使って、玉結び・玉止め・なみぬいができるように頑張っています。2学期は、ミシンの使い方も学習します。ご家庭でも、裁縫を行う機会があれば自分でやってみるようお声かけください。
![]() ![]() 1年 生活科「生き物を観察しよう」 7月2日(火)
以前、学校の田んぼに「夏見つけ」に行ったとき、おたまじゃくしを見つけました。
「取ってみたい」「触ってみたい!」の声を受け、1年生みんなでおたまじゃくしを取りに行きました。 すばしっこく逃げるおたまじゃくしを捕まえるのは一苦労でしたが、稲を傷つけないように、先生が網を振ったり追い立てたりして、50匹弱のおたまじゃくしを捕まえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 7月1日(月) 生活科「きれいにさいてね」
連休から明けて登校すると、アサガオの花が咲いていました。
「わあ!きれいな色!」「先生、5こも咲いていたよ」と嬉しそうに報告したり、「まだ咲かないけど、つるが伸びてきたよ」「これはつぼみかな?」とじっくり観察したりと、子どもたちはアサガオを大事に育てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 算数科「四角形を調べよう」 7月1日(月)
今日から四角形について詳しく調べる単元が始まりました。カードに4本の直線を引いて、様々な四角形を作り、直角があるかどうかを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|