6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

プール水泳

画像1 画像1
7月5日(金) プール水泳を行いました。本校では、月・水・金がプールに入る日です。
 今日は、久しぶりに晴天に恵まれ、各学年気持ちよくプールに入ることができました。午後になって5時間目に入った3・4年生は、今、クロールでどのくらい泳げるのかをたしかめていました。

今日の給食はラッキー?

画像1 画像1
 今日の給食は「牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆(おおふくまめ)の煮もの、牛乳」でした。
 みそ汁は、とうがんとオクラが入り夏らしく。そして、大福豆は「食べたら大きなラッキー(福)が入るかな?」なんて言いながら食べていました。

児童集会

画像1 画像1
7月5日(金) 今日の児童集会のようすです。
 今日は、「どちらが勝つでしょう」を行いました。舞台の上の2人の対決で、どちらが勝つかを予想して当てます。二重跳び対決、フラフープ対決、じゃんけん対決、目をつぶっての片足立ち対決、うでずもう対決、10秒当て対決…。対決前には、集会委員からのインタビューがあり、どちらが勝ちそうか子どもたちが判断します。
 子どもたちの代表に加えて、2組の先生対決もあり、とても盛り上がっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん、鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、五目汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、牛乳」でした。切干しだいこんといえば、しょうゆ味のいため煮がよく登場するのですが、今回はさっぱりゆず風味。子どもにはどうかな、と思いながら教室に行くと「先生、今日の切干しだいこんおいしい!」「ゆずの香りがして、おいしいよ!」といった声がたくさん聞かれました。たくさん活動して、いっぱい汗をかいている子どもたちには、ゆずの酸味がおいしく感じられたようです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「おさつパン、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、牛乳」でした。緑黄色野菜のかぼちゃは、抗酸化作用や免疫機能を高めるβ(ベータ)-カロテンを豊富に含んでいます。ひき肉を加え、ケチャップで味つけした食べやすいミートグラタンにして、たっぷりかぼちゃを食べることができました。
 オレンジの甘酸っぱさは、しっかり味のついたグラタンのデザートにぴったりでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係