本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

食に関する学習(6年生)

 7月1日(月)G20大阪サミットも無事に閉幕し、学校には久しぶりに子どもたちの元気な声が響いています。
 2、3時間目は、6年生が「栄養バランスを考えて食べよう」をテーマに、食に関する学習をしました。
 ご飯などの主菜、野菜や海藻などをたくさん使った副菜、肉や魚を使った主菜。これらの理想的なバランスが、「主菜:副菜:主菜=3:2:1」だと知って、「えー。めっちゃご飯多いなぁ。」「いつもは、からあげとかのおかずの方ががいっぱい。」など声がありました。
 今日の学習を生かして、正しい栄養バランスで食事をとり、健康な生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

区P ママさんバレーボール大会のお知らせ

画像1 画像1
日にち:7月7日(日)

時 間:第1試合 9時30分〜
    第3試合11時30分頃〜

場 所:城東スポーツセンター

2試合勝てば、決勝戦だそうです。
ぜひ応援にきてくださいとのことです!

頑張ってくださいね!





食に関する学習(3年生)

 6月26日(水)1学期の食に関する指導が各学年で行われています。今日は3年生が「おやつについて考えよう」というテーマで学習しました。
 体の小さな子どもにとって3回の食事では必要な栄養が取れません。そのため、おやつを4回目の食事と捉えましょうというお話がありました。
 それでも甘いチョコレートやスナック菓子を食べたい時に、食事に影響のないようにするために、時間や、量、食べ方の工夫の仕方を学習しました。
 ご家庭で子どもさんと一緒に食べるときに工夫をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

G20大阪サミット開催に伴う臨時休業について

画像1 画像1
 6月27日(木)、28(金)はG20大阪サミット開催に伴う臨時休業です。
保護者のみなさまにはご不便をお掛けしますが、子どもが一人で過ごすことのないようにご配慮をお願いします。

 いきいき活動は、29日(土)もお休みです。お気をつけください。

芸術鑑賞会

 2、3時間目は、笑顔で学ぶ命の大切さ〜和楽器はどこからやってくる?〜』という演目で、芸術鑑賞会を行いました。
 『子どもたちは、「和奏ユニット蓮風RENPU」さんによる和太鼓、津軽三味線などの和楽器の迫力のある演奏に、どんどん惹き込まれていくようでした。
 演奏者からは、「和楽器は、木の命や、牛や馬の命など、多くの生き物の命をいただいてできています。だから私たちもいつも命に感謝して楽器を扱っています。」というお話もありました。
 子どもたちが展示コーナーも併設され、太鼓に張った革などの手ざわりを確かめることのできました。 
 最後には、和楽器の体験もさせてもらい、運良く舞台に上がれた子どもたちの太鼓の演奏と会場全体が一体となって手拍子をして盛り上がりました。
 「かっこよかった!」「お腹に響いてびっくりした!」「太鼓を叩くのは思ったより力が必要だった」など感想の声がありました。
 子どもたちの心に残る演奏会になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31