3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

桜の木(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が図工の時間に“桜”の木を描いていました。

 うすいピンクの画用紙に、太い幹から枝が分かれている様子を、絵具を使って工夫して塗っているのが印象的でした。

 一人ひとりがとても丁寧に仕上げていました。きっと今しか描けない桜の木の絵ができるでしょうね。

休み時間・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、いつ雨が降るか分からないような一日でした。

 子どもたちも外で遊べると思ったら、ちょっとの時間でもしっかりと遊んでいました。

 中庭にある一輪車や遊具を使って遊んでいる子どもたちの様子です。

ひらがなの勉強(1年) 4月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まり、そろそろ3週間が過ぎようとしています。

 1年生は、最初は学校の決まりを教えてもらったり、学校をたんけんしていましたが、どの教室でも勉強が始まりました。まずは、ひらがなと数字の勉強です。

 今日は「り」や「ふ」の勉強をしていました。特に「ふ」は形を整えて書くのが、けっこう難しいですね!

 どのひらがなもちゃんと読めて書けるように、しっかりと覚えてくださいね!

理科の実験(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で6年生が『ものを燃やすくふう』の実験をしていました。

 どうすれば物はよく燃えるのでしょうか・・上のふたを開けたり、下を開けたりして4通りの方法で実験をしていました。

 この結果が分かれば、夏にキャンプをして火を起こすときなどに役立ちそうですね!

50m走(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が50m走の記録を測っていました。

 少し走ると汗が出てくるような陽気でしたが、子どもたちはみんな記録を伸ばそうと懸命に走っていました。

 「がんばってや!!」思わず声援を送っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31