2学期もよろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続きそうです。水分補給ができるよう十分な量のお茶かお水をご用意ください。

多文化共生授業「いろいろな楽器」 ≪3年生≫

 2限は、3年生が「多文化共生」の授業でした。ソンセンニㇺの自己紹介が韓国語であり、その後日本語に訳してもらいました。
 ソンセンニㇺから、韓国朝鮮のあいさつ「アンニョンハセヨ」やジャンケン「カウィ・バウィ・ボ」を教えてもらいました。そして韓国の楽器チャンゴ(杖鼓)【写真左】やチン(銅鑼)【写真中】、プㇰ(太鼓)などを叩きました。最後はポーズをとりながら、校長先生とホライン(トラ)のジャンケンをしました。楽器や遊びをとおして、外国の文化に親しみを持つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

多文化共生授業「韓国朝鮮の言葉」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(火)1限、5年生はソンセンニㇺ(民族講師)に韓国朝鮮の「言葉」について教えてもらいました。始めに、お隣の国、韓国朝鮮とは、同じ言い方や似た言い方をする言葉がたくさんあることを知りました。例えば‥‥韓国朝鮮語でリカは理科、キョシルは教室、ウンドンジャングは運動場と言います。 
 次に、ハングルや仮名のでき方やその由来についても学びました。どちらも漢字からできたということを初めて知った子どもたちも多かったようです。最後に、外国の人と出会ったとき、自分との違いをやわらかい頭で考えて受け入れ、相手を知ろうとしてほしいとの願いも話されました。自分の知らなかったことと出会えるチャンスと思って接すると、視野が広がり素敵だなあと思いました。

教職員対象「救急救命講習会」

 6月10日(月)午後、多目的室に教職員が集まり、「救急救命講習会」を開催しました。講師は応急手当普及員の教頭先生です。
 来週からは、全学年でプール水泳の授業が始まります。消防署から訓練用の半身人形とAEDを借り、胸骨圧迫と人口呼吸、AED操作の訓練をしました。実際に事故が起こった場合のことを想定し、真剣に訓練を行いました。その後、食物アレルギーの講習とアナフィラキシー対応の実習を行いました。練習用の「エピペン」を使って、打つ練習もしました。事故はあってはならないことですが、備えあれば憂いなしです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 6月10日(月)

画像1 画像1
 6月10日(月)のこんだては「えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 6月は食育月間です。今週は給食時間に給食委員会が放送でクイズをしています。今日はえびのチリソースからの出題です。

〔問題〕チリソースに使用している材料は何種類でしょう。
(1)10種類  (2)5種類  (3)7種類

・・・・正解は、(3)の7種類です。 
しょうが、にんにく、トウバンジャン、たまねぎ、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップでチリソースを作り、揚げたえびにからめています。

祝日のない月と「父の日」 ≪テレビ朝会≫

画像1 画像1
 6月10日(月)、今朝は雨が降っているので「テレビ朝会」になりました。校長先生から「祝日がない月と父の日」についてお話がありました。
 これまで日本の祝日は1年間に16日あり、世界で2番目に多い国でした。今年から12月23日が祝日ではなくなるので、6月と12月が祝日のない月になります。「父の日」は1909年にアメリカで誕生して以来、6月の第3日曜日は、日本・中国・イギリス・フランスなど多くの国が「父の日」になっています。韓国では5月8日が「両親の日」であったり、台湾では8月8日(パパ)が「父の日」になっています。今週は多文化共生授業がありますが、祝日や父の日も国によって違うというお話しでした。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/7 夏季休業
8/8 夏季休業
8/9 夏季休業
8/11 【山の日】
8/12 【振替休日】
8/13 【学校閉庁日】
夏季休業

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査