5,6年生 合同家庭科
5年生は、初めての裁縫の学習に取り組んでいます。
先日、針に糸を通し、玉結び、玉どめにチャレンジしました。 しかし、なかなか難しくうまくできない人もたくさんいました。 そこで、遠足で同じ班になった6年生に教えてもらうことになりました。 一人一人丁寧に教えてもらい、ほとんどの人ができるようになりました。 「はじめは難しかったけど、6年生にやさしく教えてもらってできるようになりました。うれしかったです。」という5年生の感想に、「5年生ができるようになって、うれしかったです。」と、6年生も答えてくれました。 さらに仲良くなった5,6年生です。 6年生の皆さん、ありがとう! 【4年生】生き物調査(出前授業)
大阪市環境局が実施している「生き物調査」の出前授業がありました。十三小学校にはどんな生き物がいるのか、3つの班に分かれて調査しました。
「ここにおるでー!」 「先生〜!この虫はなんて言うんですかー?」 と、子どもたちは講師の方々に次々に質問。その場で名前を教えてもらえるので、どの子も夢中になって探し、あっという間に時間が経ってしまいました。どの班もおよそ20種類、3班はなんと27種類の生き物を見つけることができました!次回は秋以降に調査する予定です。子どもたちは今から楽しみにしています。 全国小学生歯みがき大会
全国小学生歯みがき大会に5年生が代表して参加しました。今年で76回目を迎えるこの大会には、日本の小学校4200校だけではなく、韓国や中国、ベトナムなどアジアの国の小学生24万人以上が参加しています。
学校歯科医の内橋先生も来てくださり、歯ぐきを観察して、歯肉炎のサインがないか確認をしたあと、実際に歯ブラシとデンタルフロスを使って、丁寧な歯みがきの仕方を学びました。 6月4日 今年もミストがつきました
梅雨入りまじかを思わせる蒸し暑さです。今日からミストを運転しています。さっそく見つけた子どもたちが涼んでいます。暑さに負けず、元気に遊んでね。
6月4日 食育クイズの答え発表
お待たせしました、昨日の食育クイズの答を発表します。
第1問:正解は3の「200mL牛乳パック100〜150本分」です。1頭の雌の乳牛は1日当たり20〜30Lのお乳を出すそうです。 第2問:正解は2の「年間280〜300個」です。1羽の雌鶏は大体1週間に5〜6個の卵を産み、1年あたりでは280〜300個になるそうです。月曜から金曜まで働き週末に休むみたいなイメージでしょうか。にわとりさんも、牛さんも本当にありがとう。 第3問:正解は2の「ほんとう」です。朝ごはんを食べると脳に栄養がいきわたって、難しいことも考えられるようになります。また、体温が上がりやる気が出ます。学習もそうですが、大人の方の仕事ぶりにも影響があるようです。東北大学の研究結果はネットでも読めるので、興味のある方は検索してみてください。 第4問:正解は2の「消費期限」です。賞味期限というのはおいしく食べられる期限という意味です。いたみやすい食品にはこの日までなら腐ることはないという消費期限が設けてあります。この日を過ぎたら必ず腐るということはありませんが、期限までに食べきるようにしたいものです。 第5問:正解は・・・写真をご覧ください。地球上にはまだまだ飢餓に苦しむ人たちがいるのにこれでよいのか何とかしなくては!と心が痛みます。 食育クイズ、お楽しみいただけましたか。お子さんとの話のきっかけにしていただければ幸いです。 |
|