令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

3−2 国語科の公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に3−2で公開授業を行いました。単元は、「漢字の組み立てと意味を考えよう」でした。今日は、漢字の部首「へん」「つくり」「かんむり」についての学習です。今までに学習した漢字を思い出しながら同じ部首を持つ漢字集めをしました。45分しっかり集中して取組んでいました。学ぶ姿勢が育ってきています。
(*^^)v

5年 調理実習(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからないことは自分から質問に来るし、グループで相談して仲よく活動できているし、見ていてハラハラする場面もたくさんありましたが、和気あいあいと調理している5年生の子ども達は実に微笑ましいです。「野菜サラダ」、お家でもぜひ作ってもらってくださいね。

5年 調理実習(5−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の素晴らしいところは、どのクラスもみんな仲良く協力して作業できているところです。エプロンをつけるところから、さっそく協力。
いよいよ料理を始めると、野菜を切るのもゆでるのも、とにかく慎重に作業を進めていました。

5年 調理実習(5−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間目から6時間目まで、2時間ずつ5年生の子ども達が調理実習で、野菜サラダを作りました。
キャベツ・ニンジン・ブロッコリーを洗って、切って、ゆがいて、また切って・・・。ドレッシングも自分達で作りました。

7/4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮ものでした。さけのつけ焼きは、一口サイズの大きさで骨もなく食べやすかったです。みそ汁は、たまねぎ、キャベツ、にんじん、オクラなど野菜がたっぷり入っていていました。とうがんの煮ものは、とうがんが柔らかく、出汁のきいたとろみのあるあんが、かかっていておいしかったです
(^-^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 始業式
児童費・PTA会費口座振替日
8/27 給食開始
発育測定4・6年
8/28 発育測定5年
地区子ども会・避難訓練(風水害)
8/29 発育測定3年
8/30 発育測定2年
CーNET SC