終業式 7月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間に4か月が過ぎたようにも思いますが、この1学期には10連休があったりG20でお休みが続いたりもしました。 「やる気」「根気」「元気」を合言葉に、この1学期をふり返ってほしいという話をしました。 教室では、夏休みの宿題を配ってもらったり、1学期に作った作品を返してもらったりしていました。 自然体験準備(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、生活班やカッター訓練の班、いかだの班などいろいろな並び方をもう一度確認し、実際に二人一組でカッターのロールをこぐ練習をしました。 そして最後の10分ほどは、夏休み中に練習しておいてほしい運動会でのフラッグの技を、グループごとに練習しました。 6年生にとっては自然体験学習が、夏休みの最初の楽しい思い出になるといいですね! ☆1学期最後の給食☆![]() ![]() ・ピリ辛野菜いため ・オクラとん汁 ・冷凍みかん ・ごはん ・牛乳 でした。 1学期最後の献立は、大阪市給食献立コンクールで優秀賞に選ばれた献立です。 暑い夏にぴったりの辛みのきいた野菜いためは、ごはんによく合うおかずでした。 冷凍みかんは、冷たくて、食べるのに苦戦している子が多かったです。 今日で1学期の給食は最後です。 夏休みは、おかしの食べすぎや、栄養バランスなど気を付けてくださいね。 そして、2学期もたくさん給食を食べて、元気いっぱい過ごしましょう おもちゃのチャチャチャ 7月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童集会は『音楽集会』で“おもちゃのチャチャチャ”をしました。 まずは“ミュージックマン”が登場して、会場を盛り上げてくれました。そして、ピアノ伴奏のもと、みんなで一緒に声を合わせて歌いました。 後半は、会場を半分に分けて立ったり座ったりしたり、ベストフレンド班で手をつないで歌ったりしました。 いつもとはちょっと違いますが、歌を通してみんなの気持ちが一つになる集会もいいな・・と思いました。 宝の地図は焼けこげ?!(5年) 7月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が虫眼鏡を使って、紙を焼いていました。よく話を聞いてみると、「宝の地図を実物っぽく見せるために、わざと焼け跡を作ったり焦がしたりしている」ということでした。 どんな宝の地図になるか・・・楽しみです。 |
|