3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

大阪市の交通は・・(3年) 7月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『日吉小学校から、奈良公園に行くにはどんな方法があるでしょうか・・』阪神桜川駅から近鉄に乗って行くこともできますし、JR大正駅からJRを使って行くこともできますね。

 今日は3年生が社会科で、「大阪市の交通の広がり」について学習していました。

 子どもたちが地図を使っていろいろと調べ、地下鉄や私鉄・JR。それ以外にも、高速道路や大阪港から船に乗る移動もあることが分かりました。

 やっぱり大阪市は便利ですね!

児童集会 7月11日(木)

画像1 画像1
 木曜日は、児童集会です。今日は、ベストフレンド班ごとに『リズム打ち大会』を開きました。

 「タン・タ・タ・タン」「タン・タン・一回ジャンプして・タン」など、見本の通りに手でリズムを打ちます。

 ちゃんとリズム通りに手で拍子を取れているか、ちょっと難しかったかもしれませんね。
画像2 画像2

学校アンケート結果

 下の表は、6月に実施した学校アンケートの集計結果です。
 この結果を今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。保護者の皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野生のサルと動物園のサル、どちらの方が口の中はきれいでしょうか・・ほとんどの子どもたちは、動物園のサルだと答えていましたが、正解は・・・

 今日は歯科衛生士さんに来ていただき、6年生に『歯と口の健康教室』を実施していただきました。

 子どもたちにとって一番口の中でかかりやすい病気は、歯周病だそうです。そして歯周病を防ぐ歯みがきの方法を教えてもらい、実際に歯ブラシを使って練習してみました。

 永久歯は一生使う歯なので、これからも病気にかからないように予防をしていきましょう。

今日から個人懇談です! 7月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セミも鳴き出し、夏になったと実感します。今日から17日(水)までの5日間、学期末個人懇談会が始まります。

 子どもたちは、給食を食べたら下校となり、気分は夏休みに一歩近づいた感じでしょうか・・

 学校では、朝からとても元気にあいさつをしてくれたり、運動場で一生懸命に遊んだりしている子どもたちがいっぱいいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 給食開始  発育測定(6年)
8/28 給食開始  発育測定(5年)
8/29 発育測定(4年)
8/30 発育測定(3年)
9/2 委員会 名前の日 発育測定(2年)