3/18(火)が、6年生の卒業式です。1〜5年生は、お休みです。3/21(金)は、1〜5年生の修了式です。卒業と進級に向かって、有意義に過ごしましょう。
TOP

4年国語 令和元年7月10日(水)

「ことわざブック」を作ろう、という単元を学習しています。写真は、ことわざをみんなで音読している様子です。
画像1 画像1

日本語指導 令和元年7月10日(水)

本人の頑張りもあり、九九は全て日本のやり方で暗記することができました。この日の読書は『ももたろう』です。日本の昔話を読む機会も増やしていきたいと考えています。
画像1 画像1

放課後ステップアップ 令和元年7月10日(水)

7月8日(月)の様子です。2年生・4年生は、1学期最後の放課後学習でした。長期休みも近づいてきましたが、自分で計画を立てて、苦手な分野などの学習をするようにしましょう。
画像1 画像1

本日の給食 令和元年7月10日(水)

☆かぼちゃのミートグラタン
☆スープ
☆オレンジ
☆コッペパン
☆牛乳
☆いちごジャム



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 令和元年7月9日(火)

☆牛丼
☆とうがんのみそ汁
☆大福豆の煮もの
☆牛乳

〇大福豆は、北海道の胆振(いぶり)地方や北見地方で栽培されています。
つるは、3メートルくらいまで伸びるため、支柱を立て、つるを巻きつけて栽培します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 発育測定(3年)
9/2 発育測定(2年)
9/3 発育測定(1年)
9/4 栄養指導(4年) 委員会活動
クラブ活動(ビデオ撮影)
月末統計
9/5 石拾い 避難訓練(集団下校)