6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

授業研究会

画像1 画像1
9月6日(金)
 大阪市の教職員研修の一環として、学力向上サポート訪問があり、校内研修として授業研究会を行いました。大阪市教育委員会より指導主事が来られ、授業についての高評や、全国学力・学習状況調査の結果についての見方などの研修を行いました。

プール水泳終了

画像1 画像1
9月6日(金) 今日で今年度のプール水泳の学習が終了しました。
 今日は、高学年、低学年、中学年の順に入りました。とても暑い日となりました。プール水泳が終わってしまうことが、残念な子どもたちもたくさんいることでしょう。
 それぞれの学年に応じて、最後の泳力テストを行ったり、自由水泳で思う存分水遊びをしたりしていました。

児童集会

画像1 画像1
9月6日(金) 今日の児童集会の時間に、運動会の全体練習と石拾いをしました。
 前半は、新しい並び方と、前回の復習。6年生が中心となって、たてわり班での並び方を頑張っていました。後半の石拾いも、みんなのためにと全員で石を探していました。

大阪880万人訓練

画像1 画像1
9月5日(木) 今日は「大阪880万人訓練」でした。
 本校では、11時の訓練一斉開始の防災スピーカーの放送に合わせ、各学級で指導を行いました。地震発生のアナウンスを聞き、まず机の下に1次避難している子どもたちのようすです。
 大地震はいつ起こるか分かりません。また、南海トラフの巨大地震が起これば、小学校周辺も浸水する可能性があります。各ご家庭でもその場に応じた対処について話し合っていただくとよいと思います。

9月保健室前掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日の救急の日に合わせて、
自分でできるけがの手当ての掲示物を作りました。

救急箱から、手当てを選んで、
それぞれに当てはめるようになっています。

運動会の練習などで、外に出て活動する時間が増えますが、
なるべくけがをしないよう安全に活動しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 運動会練習開始
9/11 4年環境学習
2年歯みがき教室
4年フッ化物塗布
9/12 おはなしの会

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係