★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

9月11日「顕微鏡を使って」《理科》【5年生】

「めばな」「おばな」を学習し、「めしべ」「おしべ」のちがい、花粉について調べました。
 
 花粉の形を詳しく顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1

9月10日「おもいを膨らませて」《図工》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工はどんな作品に仕上げるか、おもいを膨らませました。
 
 方眼用紙を縦や横に向けて、どこにどんな窓を開けようか悩んでいる子もいました。
 
 自分の納得のいく良い作品に仕上げていきましょう。
 

9月10日「修学旅行に向けての事前学習」【6年生】

画像1 画像1
 いよいよ約1ヶ月後に迫った修学旅行。
 今日の学習は、グループ名やメンバーのニックネームを決める楽しい活動もしつつ、海洋ゴミ問題について考えました。実際の画像を見ながら進めたことでより問題意識を深めることができたようです。
 今日感じたことを当日も忘れず、活動しましょうね。
画像2 画像2

9月9日「代表委員会」

画像1 画像1
 4月から頑張って活動してきた前期の代表委員会のメンバーが集まるのは今回が最後になります。
 最後の議題は今月末に行う、あいさつ週間に向けての話し合いです。6年生をリーダーにした3つのグループに分け、各学年に呼びかけることになりました。
 どのようなことを呼びかけようか、みんなで思案中です。
画像2 画像2

9月9日「登場人物の気持ちを考えて」《国語》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、『かいがら』を学習しています。

 登場人物の気持ちを考え取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 授業研究会4年
9/12 避難訓練(暴風雨)・集団下校
9/13 修学旅行前検診6年
9/15 敬老お祝い会
9/17 ギャラリー表彰
ふりかえりの日
祝日
9/16 敬老の日