応援団決起集会(9月9日)

画像1 画像1
 放課後、今年の運動会の応援をリードする応援団決起集会が行われました。応援団は、4〜6年生の各学級から4名ずつ選出されており、赤組白組合わせて68名で組織されています。

 今日は、最初に担当のY先生(6-3担任)から「応援団としての心構え」について話がありました。応援団担当の先生は、Y先生のほかにKo先生(5-1担任)、Ka先生(4-3担任)、I先生(2-2担任)です。先生紹介の場面では、子どもたちから拍手や歓声が起こっていました。自発的に場を盛り上げる、すでに応援団としての心構えができていますね!

 団長や演舞長などの役割決めもしました。赤白それぞれに候補者を募り、まわりからの推薦で決まったようです。細かい役割については、今後決めていくそうです。

 明日(10日)から朝練が始まります。応援団のみなさん、迫力満点の演舞を楽しみにしていますよ!

二つの「式」(9月9日)

画像1 画像1
 児童朝会の中で、二つの「式」が行われました。

 一つ目の「式」は、表彰式です。陸上競技大会、ピアノコンクール、バスケットボール大会で優秀な成績を収めた児童が表彰されていました。

 スポーツの秋芸術の秋ですね。…秋の気配を全く感じない今日この頃ですが。

 二つ目の「式」は、贈呈式です。日本教育公務員弘済会から、児童書のセット(37冊)をいただきました。図書室の蔵書にしますので、児童のみなさん、ぜひ読んでくださいね。

 読書の秋ですね。…秋の気配を全く感じない今日この頃ですが。トホホ…。

着衣泳(6年生 9月6日)

画像1 画像1
 5,6時間目に、着衣泳の授業を行いました。着衣泳とは、衣服を身につけたまま水に浮く技術で、水難事故にあった(水に落ちた)場合、救助が来るまで生命を維持するためのものです。

 さっそく、服を着た状態でプールへ。動いたり泳いだりして、衣服が体にまとわりつく感じや動きにくさを体感しました。

 続いて、投げ入れられた空のペットボトルにつかまって背浮き(ラッコ浮き)をしました。浮くものにつかまることができた場合、どういう姿勢が浮きやすいのか、楽なのかが分かったと思います。

 着衣泳、ほとんどの子が初めての体験だったのではないでしょうか。今日の学習が、もしもの時役に立てば…と思います。

 これにて、今年度の水泳学習終了です。また来年!

あたたかい目で見てください(3年生 9月5日)

画像1 画像1
 プール納めをした学年から、運動会の練習が始まっています。5時間目、講堂に集まっていたのは、3年生。この時間が最初の練習時間でした。

 1組担任のM先生から、今年の運動会や演技についての説明や目標の話があり、子どもたちは意気込みを発表していました。そして…

 「では、今年のダンスを6人で踊ってみたいと思います。間違えてしまうかもしれませんが、あたたかい目で見てくださいね。

 緊張の面持ちでステージに上がった6人の勇者たち。カラフルな手袋は、“あの手袋”でしょうか。リズムにのったキレのあるダンスを披露してくれました。全員で練習する時間は短かったようですが、あたたかい目で見る必要は全くなかったです!

 “あの手袋”芸術点高し!(8月20日)
続きを読む

やりきった笑顔(PTA 9月1日)

画像1 画像1
 上の写真は、8月28日(水)、講堂でのPTA女子バレーボールチームの練習の様子です。目標とする大会に向けた最終調整で、レシーブ→トス→アタックの三段攻撃を意識したゲーム形式の練習をしていました。

 その大会、阿倍野区PTA親善バレーボール大会が、9月1日(日)に阿倍野スポーツセンターで行われました。阿倍野区内の小中学校から16チームが参加、まず、4チームずつ4つのグループ(A〜D)に分かれて試合をし、各グループで最も成績が良かった4チームが決勝トーナメントに進出します。Cグループに入った常盤小チームの結果やいかに?
続きを読む
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地