手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

7/3 歯と口の健康教室(6年生)

 歯科衛生士さんに来ていただき、歯と口の健康教室をしました。健康を保つためには歯の健康は欠かせません。歯科衛生士さんから口の中の菌について学習しました。その中で、歯垢がわかる薬をつけ、菌が付着していることを実感しました。食事ごとに歯磨きすることは大切です。いつまでも健康な歯を保つ努力をしましょう。
 歯科衛生士さん、本日はありがとうございました。

下には、2年生・6年生の着衣泳をアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 着衣泳(2年生)

 楽しみにしている夏休みが近づきました。海や川へ遊びに出かける人もいてると思います。その時に、あってはならないことですが自らの事故を防ぐために、2年生は着衣泳をしました。
 服を着た状態でプールに入ると「重い」という声があり、前に歩いて進むときは歩きにくく、後ろに進むときは足を取られる児童もいました。服の中に自然に空気が入り上手に浮くことができている児童もいました。
 安全に夏休みが過ごせるように、今日の学習を活用してください。

下には、6年生の着衣泳をアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 着衣泳(6年生)

 楽しみにしている夏休みが近づきました。海や川へ遊びに出かける人もいてると思います。その時に、あってはならないことですが自らの事故をふせっぐために、6年生は着衣泳をしました。
 服を着たままでは「泳ぎにくい」「思うように動けない」などの声も上がりました。そこで、服に空気を入れて浮かぶ方法や、ペットボトルで簡単に浮く方法などを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 七夕

 今年は梅雨入りが大変遅くなり、七夕の飾りをするのが遅れました。昨年は書きたい児童が短冊に願い事を書き、笹に付けました。今年は笹飾りが遅くできませんでした。
 「七夕の日が晴れるといいのに」と願っています。
 雨の降る日が続いています。健康に気を付けて、残りわずかの1学期を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 児童朝会

7月になりました。臨時休業もありましたので、久しぶりに子どもたちが学校に登校しました。今朝の児童朝会では、保健委員会が7月の保健目標「規則正しい生活をしよう」についてお話しました。「早寝・早起き・朝ごはん」を基本に、規則正しい生活をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 北区芸術体験[落語](6)
PTA実行委員会
9/15 豊仁地域敬老大会
PTA長柄公園清掃
9/16 敬老の日
9/17 クラブ活動