本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

夏休み 自由研究

 8月27日(火)、理科室に自由研究を展示しました。2年生〜6年生まで、どの作品も力作揃いです。
 自由研究は、調べたことをどのようにまとめるかがとても大切です。
高学年になると、次に挙げるような項目に沿ってわかりやすくまとめられているものがたくさんありました。 

 1.研究テーマ
 2.研究のきっかけ
 3.研究の方法と内容
 4.研究の結果・分かったこと
 5.感想、今後どう活かすか
 6.参考にした本 など。

 この展示は、全児童が学級ごとに見学しています。
 高学年の子どもたちは、友達のよいところを取り入れ、次の自由研究にいかせるように、また低学年の子どもたちにも、大きくなったら自分でもこんなことを調べてみたいなという気持ちを持ってほしいと思います。
 また日頃から「なぜだろう?」という気持ちを大切に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 8月26日(月)、2学期の始業式を行いました。
 校長先生からは、「登校の様子を見ていて、夏休みの間にみんな背が伸びて大きくなったようです。図工の作品などたくさんの荷物を持っている姿からは、夏休みにいろんなことをがんばっていたんだなと感じました。」とお話がありました。
 その通り1か月余りの間に子どもたちは、日焼けもして少したくましくなったように見えました。
 
 そのほか始業式では、夏に子どもたちが参加したイベントやとスポーツ競技、大会について、紹介や表彰がありました。取組んだ成果を学校生活にもいかして、2学期もますます頑張ってほしいと思います。
 
 さぁ、2学期が始まりました。2学期はたくさんの行事があります。実りある学校生活を送れるよに、ご家庭でのサポートもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュ/デイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月23日(金)、5年生が城東スポーツセンターで行われた「イングリッシュ・デイ2019」に参加しました。
 このイベントは、大阪市教育委員会が平成25年度から実施している「英語イノベーション事業」の一環で、市内の小学生がネイティブ・スピーカー(C-NET)と交流し、英語を集中的に使う体験イベントです。

今日は本校のC-NETアラン先生も一緒に、ゲームなどを通して世界の国々の文化について触れ、英語でコミュニケーションを図り、楽しみながら活動しました。

学校体育施設開放委員会 グランド整備について

 8月25日(日)グランド整備を行います。
7時30分から作業を開始しますので、お間違えのないようご集合ください。

のびのびパーティ

のびのびパーティをしました。水鉄砲やバケツで水を掛け合い、夏の暑さを満喫しました。
それから、全身びしょ濡れ、お腹ペコペコになった後は、みんなでクッキングをしました。
メニューはチヂミ・カレーライス・サラダ・ゼリーです。チヂミは協力してみんなで作りました。
どれもとっても美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校施設利用表
9/13 図工室(金管バンド・バトン)19:00-21:00
9/15 講堂(敬老の集い準備)19:00-21:00
9/16 音楽室(金管バンド・バトン)8:00-12:00
講堂・いきいき教室・のびのび教室(敬老の集い)8:00-13:00