9/13 学習参観 6年生
6年1組は、理科「水よう液の性質」の学習をしました。班で協力して、リトマス紙を使い、塩酸や食塩水などの酸性、アルカリ性を調べる実験しました。6年2組は社会科「伊能忠敬」について学習しました。子ども達は、江戸時代の衛星やコンピューターがない時代に正確な日本地図を作り上げたことに関心していました。
【お知らせ】 2019-09-13 18:07 up!
9/13 学習参観 5年生
5年生は、総合的な学習「情報教育」の学習をしました。身近な携帯電話のアプリ「ライン」を題材にして、情報モラルについて学習しました。
【お知らせ】 2019-09-13 17:47 up!
9/13 学習参観 4年生
4年生は、道徳「いじめについて考えよう」という学習をしました。けんかといじめのちがいを「1回」か「何回も」か、「偶然」か「わざと」かなど比較しながら、子ども達に考えさせていきました。「いじめゼロ」にする為には、どうしたらよいか4年生の子ども達なりに真剣に考えることができました。
【お知らせ】 2019-09-13 17:40 up!
9/13 学習参観 3年生
3年1組は、国語科「ローマ字」の学習をしました。ローマ字を読んでその指示通り動けるかなという学習を楽しんでいました。2組は音楽科「手拍子の花束」の学習をしました。リーコーダーで「笛星人」という曲をふいたり、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」の曲を歌ったりしました。3組は算数科「かけ算」の学習をしました。2けた×1けたのくり上がりなしのひっ算を初めて学習しました。
【お知らせ】 2019-09-13 17:28 up!
9/13 学習参観 2年生
2年生は、図画工作科「とびだすクラッカー」の学習をしました。クラッカーがはじけた様子を筆を使い「まっすぐな線」「なみなみな線」「ぐるぐるな線」で表現しました。
【お知らせ】 2019-09-13 17:13 up!