令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

7/8 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけでした。ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤが小さく切って合って、苦手な児童もたべやすかったです。すまし汁は、キャベツ、たけのこ、にんじん、だいこんばなど野菜がたっぷり入っていました。あつあげのしょうがじょうゆかけは、しょうがじょうゆが厚揚げに合っていて、おいしかったです(^○^)

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会では、以下のようなお話をしました。

今日は、3つお話をします。1つ目は、時計のことです。先週、学校に新しい時計がつきました。どこについたか気がついていますか?(まだあまり気づいていませんでした。)正門を入ったすぐの校舎の壁につけました。これで登校してきた時や学校の前を通った時に、時間の確認ができますね。登校時間は8時10分から25分です。登校してきたときに時間を確認しましょうね。
2つ目は、委員会活動のことについてお話をします。先週の火曜日の6時間目、5・6年生が委員会活動をしていました。運動場では、飼育・栽培委員会の人達が、住之江区役所や地域の方と一緒にプールの横にある花壇に花の苗を植えていました。これからどんどんきれいな花が咲いていきます。楽しみですね。それから運動委員会の人達が、運動場の整地や体育倉庫の片づけをしていました。水たまりができているところには土を入れていました。保健委員会の人達は、トイレ掃除や玄関の周りを清掃していました。トイレのスリッパまでピカピカ、玄関も隅から隅まできれいに掃いてくれました。3つの委員会のお仕事ぶりを見て本当に感心しました。その他の委員会もそれぞれ学校全体のためにお仕事をがんばっていたことだと思います。こうやって5・6年生の人達は住吉川小学校全体のために働いています。1年〜4年生のみなさんは「お兄さんお姉さんいつもありがとう」の感謝の気持ちを持ってくださいね。
最後に、今週の木曜日の給食についてのお話です。木曜日の給食は、去年の6年生が、大阪市の給食コンクールで優秀賞をとった献立が出ます。「ピリ辛野菜いため」「オクラ豚汁」「冷凍みかん」「ごはん」「牛乳」です。夏の暑さに負けないように、体によいオクラのねばねばと食欲を増進するピリ辛をテーマに考えられた献立です。
楽しみにしていてくださいね。

*給食委員会からは、牛乳パックの片づけ方についてのお願いと、保健委員会からは「キレイキレイチェック」の結果発表がありました。

7/8 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(月)、今日の予定です。
子ども達が登校してくる時間帯にセミが鳴き始めました。
今日はよいお天気で、気温・水温ともに水泳の学習に最適ですね。

3−3 学習園で観察中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−3の子ども達が、学習園で植物の観察をして記録カードをかいていました。すくすく大きく育っているヒマワリや花が咲いているマリーゴールドなどを観察していました。
ヒマワリを観察していた子ども達は、「ヒマワリの葉っぱが、ザラザラしてる」「茎をさわるとチクチクしてる」「葉っぱが自分の顔よりもでっかい」「すごく背が高くて2m以上ある」など、いろんなことをどんどん発見していました。
ヒマワリの茎があまりに太くて立派なのでメジャーで測ってみました。
なっなんと・・・!!
茎の下の方で13cm、茎の一番下は16cmもありました。どんな大きな花が咲くのでしょうか?
楽しみです。ヽ(^。^)ノ

7/5 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、パン、牛乳、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳でした。ポークトマトスパゲッティは、子ども達に大好評でした。グリーンアスパラガスのサラダは、さっぱりとした味でした。発酵乳は、蒸し暑く喉が乾くこの時期に丁度よかったです
(≧▽≦)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 敬老の日
9/17 クラブ活動なし5時間授業
9/20 CーNET
SC