手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
委員会活動(運動会準備)1回目
外壁塗装の工事
棒引き・4年生
今日の給食
かけっこ・2年生
玉入れ・1年生
児童朝会
応援団の練習
社会見学・5年生
お弁当タイム・5年生
今日の給食
社会見学・5年生
社会見学・5年生
応援団の練習2
応援団の練習
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食・交流給食
今日の給食の献立は、牛丼(ごはん)、冬瓜の味噌汁、大福豆の煮物、牛乳でした。玉ねぎやニンジン、ネギ、糸こんにゃくなどたくさんの具材が入った出汁のきいた牛丼は、子どもたちに人気でした。冬瓜の味噌汁もよく煮込まれた冬瓜とオクラに味噌の風味がよくあっていました。大福豆の煮物も柔らかく、おいしかったです。
今日は、交流給食の日でした。1年生6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が半分ずつ移動して、一緒に給食を食べました。大きな6年生と小さな1年生が協力して準備していました。食べている間も、会話が弾んで、とても楽しい交流ができました。
いのちと性の授業・6年生
東淀川区の事業として、ゲストティチャー派遣事業があります。本校では、毎年いのちと性の授業を受けています。赤ちゃんの生まれる仕組みや、家族の思いなどをお聞きして、自分や友達のいのちを大切にすることを学びました。はじめにハートの紙を一人一人に渡されました。そこに実は産ませる前の卵子の大きさの穴が空いています。こんなに小さい存在が人として大きくなっていく不思議も体感できました。
ゆりの香り
玄関に置いていただいているゆりの花が真っ盛りです。雨が降っていても通りかかるとその香りにはっとします。
昨日の給食
昨日の給食の献立は、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、パン、牛乳でした。ホクホクしたかぼちゃにミートソースパスタがよく絡んで、焼き物きで香ばしく仕上げられたミートグラタンは、子どもたちに人気でした。スープには、コーンやキャベツ、にんじんなどがほどよく入っていて、あっさりした中にコクのある味つけでした。オレンジも皮をむきやすくてジューシーで食べやすかったです。
7月の玄関掲示
7月の玄関掲示は、2年生の七夕です。星の台紙に願い事がたくさん書いてありました。「警察官になりたい」「アイドルになりたい」という将来の夢や「ご飯がいっぱい食べれますように」と見るものを楽しませてくれるもの、弟や妹のことを思いやる気持ちが書かれたものなど、2年生らしいほほえましい心を和ませてくれる掲示物です。
39 / 95 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
19 | 昨日:28
今年度:37519
総数:320901
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/17
委員会活動(準備)
9/18
図書館開放
9/19
図書館開放
9/20
図書館開放
給食運営委員会
9/23
秋分の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
携帯サイト