暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

今日の給食室〜調理員さんの仕事〜

今日の給食室です。ピーク時の気温は34度ありました...

【写真上】
・左上→キャベツを切裁している様子
・右上→米の水を計って炊飯器に入れている様子
・下→かぼちゃを切裁している様子

【写真中】
・上→みかんの缶詰めを開けている様子
・左下→配缶した米飯を配膳棚に並べている様子
・右下→出来上がったご飯を配缶している様子

【写真下】
・上→カレーライスの牛肉を炒めている様子
・下→出来上がったカレーを配缶している様子

今日も『安全・安心でおいしい給食』をありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 今日の給食♪

今日の給食は『夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、みかん(缶づめ)、牛乳』でした。

子どもたちに大人気のカレーライスは、今日は「夏野菜のカレーライス」として登場しました。
今まさに旬をむかえる、かぼちゃ・なす・ピーマン・トマト(カット缶)などの夏野菜をたっぷり使っています。
カレーの具材として使用することで、野菜が苦手な児童にも食べやすくなっています。

「キャベツのサラダ」は、コンベクションオーブンで蒸したキャベツに、ワインビネガーを使ったドレッシングをあわせた、さっぱりした味付けのサラダです。

「みかん(缶づめ)」は国産のものです。
1人1/40缶づつ配缶していただきました。

今日もどのクラスも空っぽになって返ってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(金) 1年生 給食の時間

本日の1年2組の給食の様子です。
今日の献立は、「夏野菜のカレーライス」だったので、子どもたちは大喜び!!
みんなで協力しあって、テキパキと準備をしていました。
12:30には、全員そろって
『いただきま〜す!!』をしました。
もちろん、毎日、牛乳もがんばってのんでいますよ!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非行防止教室 6年

旭警察署の方に来ていただき、非行防止教室を実施しました。

万引き、窃盗などの犯罪を犯さない、巻き込まれないようにすることや、インターネット、SNSに潜む罠にかからないようにすることなど教えていただきました。
「ルールを守ろうとする気持ち」が何より大切だとおっしゃっていました。

今日の学習で学んだことを、お子様と話し合っていただけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月11日(木) 今日の給食♪

今日の給食は『ごはん、牛乳、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの甘酢あえ、ツナっ葉いため』でした。

「豚肉とじゃがいもの煮もの」
豚肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・つなこんにゃくを使用した煮ものです。青みにさんどまめ(冷凍のもの)を使っています。

「オクラの甘酢あえ」
6〜9月に使用できるオクラが、今日も登場しました。
今日の献立では、コンベクションオーブンで蒸した後、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆを合わせた甘酢で和えています。

「ツナっ葉いため」
子どもたちに大変好評な献立の1つです。
ツナとだいこん葉(乾燥を戻したもの)をしっかり炒めたら、料理酒・しょうゆ・水を加えてさらに炒めます。
とても美味しく、ご飯の進む献立となっています。

〜〜給食の時間が終了し、返却時立ち会っていると、毎日いろんなところから
「きょうもおいしかったです!ごちそうさまでした!」
「いつもおいしい給食をありがとうございます!」
「これからもおいしい給食を作ってください!」
など、感謝がたくさん詰まった挨拶が聞こえてきます。

中には、
「〇年〇組の●●ですが、今日の●●●が美味しかったので、調理員さんに伝えておいてください!」
と具体的な感想を言ってくれる児童もいます。

身体も心も健やかに成長しているなあ、と嬉しくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30