暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

『もずく入りヒラヤーチー』って何??

今日の給食の献立の『もずく入りヒラヤーチー』ですが、ヒラヤーチーとはいったい何のことでしょうか?
調べてみると「ヒラヤーチー」とは沖縄の方言で、「平たく焼いた=平焼き」という意味だそうです。
沖縄の粉焼きで、「沖縄風お好み焼き」などと言われることもあります。

基本的な材料は、小麦粉・卵・ニラ・ねぎなどで、それらを混ぜ合わせて、だしの素や塩で味付けするだけ。
油をひいたフライパンに薄く伸ばして焼き上げたら出来上がりです。

昔から台風等で外出ができない時に、家にあるあり合わせの具材でよく作られたといわれています。
そのため沖縄県では現在でも台風時には、ヒラヤーチーを食べる習慣が残っている地域があるそうですよ。

今日の給食のヒラヤーチーには、沖縄県産のもずくが7キロ使われています。
小麦粉・卵・もずく・ニラ・かつおぶしの粉末・でんぷん・水を混ぜ合わせて、塩とうすくちしょうゆで味付けしたものをコンベクションオーブンで焼きました。

新森小路小学校では、今日24枚の鉄板を使って焼き上げ、1人1枚ずつ切り分けたものにタレをかけて配缶していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 5年 プール指導2

今日の学習では、クロールの腕の動きの確認を行い、そのあとコースに分かれて泳ぎました。5年生はレベルがとても高いため、50m泳ぐコースもありました。
一生懸命練習したご褒美に今日は少しの時間ですが、自由時間もありました。
いつも5年生はしっかりしているなぁ、と感じますが、自由時間はやはり子どもらしく楽しそうにはしゃぐ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 5年 プール指導1

今日は気温も高く、晴天で絶好のプール日和です。
3時間目に5年生が入りました。先週までは少し肌寒い中でしたが、今日はみんな気持ちよさそうに入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 あいさつ運動

今月も児童会が中心となって行う「あいさつ運動」が始まりました。
この運動に欠かせない「あいさつレンジャー」が、児童朝会であいさつを呼びかけました。
さらに、あいさつのクイズもしました。
Q1 朝、門であいさつをするときの言葉は?
  1.おはよう。
  2.おはようございます。
  3.おはようございま〜〜〜す。
Q2 あいさつをするときの表情は?
  1.怒った顔
  2.真顔
  3.笑顔
新森小路小学校の子どもたちのあいさつは、たくさんの方々からお褒めいただいております。これからも、この素晴らしい習慣を継続していけるよう取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭東校区親善ソフトボール大会Part2

男子の試合の模様です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30