高学年の「着衣泳」 ≪4・5・6年生≫自分で用意した長袖シャツ・長ズボンを着て、プールに入りました。服を着たままプールの中を歩く【写真左】、服を着たままクロールで泳ぐ【写真中】、ペットボトルを抱いて浮く【写真右】などを体験しました。体力を消耗しないためにどうするのか、人を助けるときはどうするのかなど、様々なことを学習しました。今日の放課後は、教職員でプールの清掃と換水を行う予定です。 今日の給食 6月24日(月)海そうは、1万年前の貝塚などからも出土し、日本では昔から食べられていたことがわかっています。給食では、わかめ、こんぶ、のり、ひじき、もずくなどが登場しています。今日の海そうサラダにはわかめ、こんぶ、赤とさかのりが入っています。 あいさつ週間と夏至の日について ≪児童朝会≫児童朝会は校長先生から「夏至の日」についてお話がありました。北半球の国々では、昼が一年中で一番長くなる日で、14時間30分あります。地球儀を使って昼と夜が毎日繰り返されることや、季節があることを話されました。太陽の光が上から当たると本格的な夏がやってきます。授業や活動前には、熱中症予防のため、水分補給をするようにしましょう。 ※「熱中症予防についてのご協力」は、こちらをクリックしてください。 ヒマラヤ杉の原木から作った「ベンチと飛び石」
6月21日(金)、サブグランドにヒマラヤ杉の原木を再利用した「ベンチと飛び石」を設置しました。
このヒマラヤ杉は、本校正門横の「忠魂碑」のところに植えられていましたが、枯れてしまっていたので、6月1日に伐採しました。木の幹を管理作業員さんに切ってもらって、ベンチと飛び石を作ってもらいました。早速、昼休みには低学年の児童がやってきて、「飛び石遊び」を楽しんでいました。 ※関連記事は、こちらをクリックしてください。 今日の給食 6月21日(金)赤じそは、古くから利用されきた香味野菜で、縄文時代の遺跡からも種が見つかっているそうです。濃い赤紫色で、梅干しの着色や、しそジュースなどに使われます。給食では味付けされた乾燥のものを使用しています。 |
|