3学期もよろしくお願いします。

土曜授業「はじめてみようソーイング」 ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生全クラスのの1・2限は、各教室で家庭科の「はじめてのソーイング」の授業でした。
 1組【写真左】は、被服の本返し縫いと半返し縫いを、2組【写真中】は玉結びと玉どめの実習をしているところでした。3組【写真右】はボタンつけの実習をしていました。

土曜授業「道徳」と「理科」 ≪4年生≫

 4年生の2限、1組【写真左】は道徳の「決めつけないで」の授業でした。だれに対しても同じように接しているかなど、公平な態度について学習をしました。
 2組【写真中・右】は理科の「電気のはたらき」の授業でした。「検流計」の使い方と目盛の読み方について、実験をしながら学習しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業「道徳」と「音楽」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1限、3年生では1組【写真左】が道徳の「石ころをみつめたら」の授業でした。石ころにはいろいろな特徴があることを理解し、私たちも一人ひとりちがって、それぞれに良さがあることを学習しました。
 2組【写真中】と3組【写真右】は音楽の授業で「みんなで歌おう」の授業でした。鍵盤ハーモニカの指くぐりと指またぎを学習した後、「ドレミの歌」を演奏しながら歌いました。 

土曜授業「もっとなかよし町たんけん」 ≪2年生≫

 2年生全クラスの1限は、生活科の「もっとなかよし町たんけん」の授業でした。
 これまでに町たんけんで行った消防署【写真左1組】や神社【写真中2組】、スーパーマーケット【写真右3組】、魚屋などの様子について、班でまとめたことをクイズや劇、ニュースにして発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業「ことば」あそび」と「いくつといくつ」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(土)は、今年度最初の「土曜授業」で、1・2限は学習参観を、3限は通常授業と「PTA学習会」を行いました。
 1限に1年1組【写真左】は、国語の「ことばあそび」の授業で、「あいうえおのうた」で、ジェスチャーをしながら歌っていました。2組【写真中】と3組【写真右】は算数の「いくつといくつ」の授業でした。「5をつくろう」「7について考えよう」の学習をしました。保護者の方がたくさん来られていたので、いつもより頑張っているようでした。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/24 運動会全体練習予備日
委員会活動(運動会)
9/25 運動会全体練習
9/26 運動会全体練習予備日
徴収金振替日
9/27 特別校時(40分6限)
運動会準備
【長吉西中学校体育大会】
9/29 運動会
9/30 【運動会代休】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査