サマーフェスティバルに向けて小松校長先生です。エレキを弾いてます(^O^) 米津玄師も現れて「Lemon」歌ってます(笑) 噂では、教頭先生もどこかで現れるらしいです(^O^) サマーフェスティバルに向けて
本日、午前中にテントの骨組みだけを出して、サマーへ向けての準備を進めました。たくさんの保護者の方々、ご協力ありがとうざいました。教職員も協力させていただきました。
台風が発生し、近づいてくる、というややこしい状況ですので、テントもいったん骨組みを寝かせるところまでにして、今後の台風の進路や規模を見極めて進める、というように会長さんからお聞きしています。 今回、「すごいキッズ」に負けじ、と「すごい教師」枠も作っていただきました(笑) 張り切っている若者たちです(笑) ちょっと、練習風景を…(^O^) 夏休みといえども、林間学習にプール指導、2学期の学習に向けての準備と多忙さはなかなかなのですが、その合間を縫って、頑張っています(^O^) 結構クォリティ高いですよ(笑) 応援してあげてください(^^♪ お楽しみに 校内研修 その2矢田先生に、算数科の「五段階の学習過程」について、模擬授業を交えて指導していただきました。経験の浅い教員には、ありがたい研修会でした。 引き続き、河野からは図画工作科の研修を実施しました。作品展で使える題材ネタ集と、日直カードに使用できる題材の実技研修を実施しました。 真剣に取り組む鷹合教員集団です(^O^) 校内研修 その3
校内研修会三日目は「防犯訓練」です。
東住吉警察生活安全課の方を講師にお招きし、不審者侵入の防犯訓練を実施しました。昨年度までの訓練の反省を踏まえ、いろいろな教師が、児童の安全を確保した後、刃物を持った不審者を、防犯笛やさすまたで追い詰め、大声を出して連携しながら、警察官が駆け付けるまでの時間稼ぎをする体験を実施することにしました。「体育の授業中」「南門を乗り越えて」の2パターンで訓練しました。負傷者の教員が出た場合も想定し、警察や消防への連絡、校内への緊急連絡なども実施しました。 警察の方から、さすまたの使用のポイントや追い詰め方について、撮ったビデオで確認しながら教えていただきました。あってはならないことですが、いろいろな場合の想定をしておくことは大事ですので、真剣に取り組み、反省点を出し合いました。 校内研修 その1
夏季休業中に、校内での教員研修会を今年も実施します。
本日は、第1回め。相島先生が大原先生を助手に(笑)、理科の研修会を実施してくれました。 「魚とヒトの同じところとちがうところはどこだろうか」という6年生の単元の学習内容です。カタクチイワシ(煮干し)を解剖していきます。背骨の部分から竹串を使って解剖をすすめ、目・水晶体・脳・えら・心臓・肝臓・胃・卵巣(精巣)などに分けていきます。脳の部分につながっている「耳石」を見つけられたら、ラッキーということで、みんな意欲的に取り組みました。 見つけた耳石は、顕微鏡で観察もしました。そして、まとめとして、「ヒトと魚のちがうところとおなじところ」をワークシートにまとめました。 理科離れが進む現代っ子と言われていますが、このような興味・関心・意欲を高める授業を提供することで、子どもたちの理科への考え方も変わってきます。研修で学んだことを子どもに返していきたいです。 |