水泳学習1・2年

天候不良でなかなか入れなかったプール。
少し気温が低いものの様子を見ながら入ることができました。
今日は新しい技にチャレンジ
先生が見本を見せて、
イルカジャンプ!

みんなもやってみました。
イルカジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

雨のため、今日は講堂での児童朝会です。
校長先生から、7月に入り1学期も残り20日になったとお話があり、
アメリカ ニュージャージー州在住の1年生体験入学の児童の紹介がありました。
そのあとの体験入学児童の自己紹介は日本語と英語でした。
海西っ子の良い刺激になったようです。
終業式までの間ですが、交流を深めてくれればいいなと思います。
看護当番の先生からは、学期末に入り「自分の生活をふりかえろう」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業4年

4年生国語学習で研究授業が行われました。
説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の学習です。ヤドカリがイソギンチャクを自分の貝がらに移す方法を取り上げる必要があるのかについて自分の考えを表現することを目標にしました。難しい課題に子どもたちは頑張ってチャレンジしていました。大阪市の国語部の元部長先生が授業の指導に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6校園PTA親善スポーツ大会

画像1 画像1
恒例の大会が鷺州小学校で行われました。
海老江西小学校は、ブロック2試合を全勝し決勝トーナメントにすすみました。
決勝は、惜しくもあと一歩のところで敗れてしまいましたが、好プレー満載の良い試合でした。






iPhoneから送信
画像2 画像2

「はじめてのプール!」 6月21日 【1・2年生】

画像1 画像1
1・2年生は、今日がプール開きです。

月曜日の児童朝会で校長先生からプールの話があり、
「プールってこうどうのうえなんだよね。」
と、入るのを楽しみにしていました。

水に入った気持ちよさで大喜びの1・2年生。
リズム水泳や動物ごっこ、宝ひろいをしました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 運動会代休
10/1 運動会予備日
10/3 修学旅行前検診(14時〜)
視力検査(1〜3年生)
委員会活動
【卒業アルバム撮影(委員会)】
10/4 視力検査(4〜6年生)
図書ボランティア(1年生)
地域・PTA
10/2 PTA実行委員会
10/6 海西スポーツ大会