ようこそ、東小路小学校のホームページへ。子どもたちの学校での様子を日々更新してお知らせしています。
学び支援 公式リンク
学び支援 参考リンク
カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTAより
最新の更新
社会見学(3年) 「商店街見学」
児童集会
「PTA社会見学」のご案内
「PTAヨガ体験講習会」のお知らせ
「東小路だより」(令和元年度 10月号)掲載
社会見学(4年)「大阪市立科学館」
応援合戦
応援合戦
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
運動会
本日の「運動会」について
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の学校給食 7月17日(水)
7月17日(水)の学校給食の献立 (写真上)
ごはん
牛乳
夏野菜のカレーライス
キャベツのサラダ
みかん(缶)
大きな回転釜で全校児童・教職員分の270食の
「夏野菜のカレーライス」を調理しました。(写真下)
突然ですが、ここで「問題」です。
回転釜の「回転」とは、一体どこが
「回転」するのでしょうか?
答えは…
また、今度!
「学校図書館」からのお知らせ
「夏休みの図書館開館日」は、写真の通りです。
涼しい教室で静かに読書をすることができます。
たくさんの子どもが参加することを待っています。
向日葵が咲きました!
とても大きく育った向日葵
背丈以上、2Mほどに成長しました。
綺麗な花を咲かせて、
まるで、今か今かと梅雨明けを待っているかのようです。
今朝は、蝉が鳴き始めました。
間もなく子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。
ふとん干し
校庭では、セミの鳴き声が聞こえました。今日は天気が良いので、保健室の2人の先生がふとんを干しました。梅雨に入る前にも、このような風景が見られました。保健室では、室内を常に清潔に保つようにしています。
〜授業力の向上を目指して〜 (研究授業)
先日、ある学級での国語科の授業を
全教員で参観し(研究授業)、
その授業について、話し合いをしました(研究討議会)。
このような機会を年に何回か実施して、
全教員の授業力の向上を図っています。
私たちが研修を行うところ(大阪市教育センター)の
先生(教育指導員)に来ていただき、その授業について
いろいろと教えていただきました(指導・助言)。
今年度は、国語科に指導に重点を置き、研究しています。
26 / 43 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:69
今年度:21837
総数:189905
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会HP
大阪市のいじめ対策について
大阪市PTA協議会
大阪市PTA協議会HP
新生野中学校区
巽東小学校HP
新生野中学校HP
配布文書
配布文書一覧
学校評価
学校いじめ防止基本方針
第1回学校協議会報告書
令和元年度 運営に関する計画
学校だより
「東小路だより」(令和元年度 10月号).pdf
「東小路だより」 (令和元年度 8・9月 2学期スタート号)
「東小路だより」(令和元年度 7月号)
「東小路だより」 (令和元年度 6月号)
「東小路だより」 (平成31年度 4月号)
安全マップ
安全マップ
お知らせ
「PTA社会見学」のご案内
PTAヨガ体験講習会.pdf
8校教育振興会・PTA成人教育講座のご案内
夏季休業中の学校閉庁について(お知らせ)
2学期の下校時刻
緊急事態発生時におけるホームページ閲覧のお願い
非常変災時の措置について
健康観察のお願い
携帯サイト