6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

7/2(火)★1年 あいさつ週間

画像1 画像1
今週と来週はあいさつ週間です。
火曜日の今日は、1年生の代表の子どもたちが玄関に立ってあいさつを呼びかけました。
あいにくのお天気でしたが、雨を吹き飛ばす元気な声が響き渡りました。
これからも、自分から進んで元気よくあいさつができるように頑張ってほしいなと思います。

6/25(火)なかよしタイム 6月のお誕生日会

 6月のお誕生日会をしました。
 インタビュータイムでは、「今頑張っていることは何ですか。」などの質問を受け、1人ずつ答えてもらいました!
 最後に「しりとり」をしてを楽しみました。子どもたちは難しい言葉を考えて、全員が途切れずに発表していました。
画像1 画像1

6月26日(水)ポラム学級

ポラム学級では、食べ物の名前を学習しました。
韓国・朝鮮の料理には、キㇺチや焼き肉(プルコギ)、ワカメスープ(ミヨックッ)、キンパなどがあることを学びました。給食にもでたり、スーパーでよく売られている料理もあることがわかりました。
覚えた食べ物の名前がかかれたカルタの手札を早く取るゲームもしました。
短い時間で、たくさんの言葉を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 5年 歯垢染め出し

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、歯垢染め出しの学習を行いました。
普段から欠かさず行っているはずの歯磨きですが、歯垢を赤
く染める薬を使ってみると、磨き残しがかなり見つかりました。

歯と歯の隙間や、歯と歯茎の間などにある磨き残しを、鏡を見ながら丁寧に磨いていきます。
そうするうちに、自然と歯ブラシの持ち方も変わってきました。

この学習をもとに、日々の歯磨きでも隅々まで磨くことを心がけて欲しいと思います。

6月25日(火)の給食

 6月25日(火)の給食は、ハヤシライス、きゅうりのサラダ、さくらんぼ、牛乳でした。
 さくらんぼは、1年に1回だけ登場する生のさくらんぼです。
 ハヤシライスのルウは手作りルウです。小麦粉とサラダ油で作っています。
 ハヤシライスには、ラッキーにんじんも入っていました。人気メニューの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/7 生活点検週間(〜11日(金)まで) カウンセラー来校 放課後ステップアップ3年
10/8 外国語3〜6年 校外学習2年(キッズプラザ) 木育授業4年
10/9 ポラム C-NET6年 校外学習4年(市立科学館) 放課後ステップアップ4年
10/10 がちゃぽんSP2年 C-NET5年 英語【伊藤T】3年 校外学習予備日1年 給食費振替日
10/11 放課後ステップアップ5・6年
10/12 土曜授業(新入生保護者対象学校公開)