令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

入退場門の補修をしてもらっています

画像1 画像1
長年使ってきた運動会用の入退場門が傷んでいたので、管理作業員さんに補修をしてもらっています。今日は、子ども達が給食を食べている時間帯にペンキを塗ってくれていました。安全に運動会が実施できるようにしっかり点検していきたいと思っています。

9/26 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの・牛乳でした。他人丼は、お肉も卵も野菜もたっぷり入っていて、ボリュームがありました。とうがんのみそ汁は、オクラとえのきも入っていました。オクラのとろっとした感じとえのきのシャキシャキで食感もよかったです。金時豆の煮ものは、ほんのり甘くておいしかったです。今日もおいしくいただきました。

9/26 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(木)、今日の予定です。
子ども達は、今日も運動会の練習をがんばっています。

研究討議会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2−2の研究授業の後に討議会を行いました。
今回の授業について、よかったところ、改善しないといけないところなどについて教員みんなで話し合いをしました。どうしたら住吉川小学校の授業が、子ども達にとってよりわかりやすくなり、基礎学力が向上していくのか、これからも授業力アップを目指して取組んでいきたいと思います。ご指導していただいた講師の先生に感謝申しあげます。

2−2 算数科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2−2の学級で算数科の研究授業を行いました。学校中の先生達が集まって参観しているので、子ども達は張り切っています。あいさつも返事も大きな声でスタートしました。単元は、前にホームページで紹介した2−3・2−1と同じく「形をしらべよう」です。正方形の特徴について角の大きさや辺の長さを調べ、それぞれが気づいたことをペアトークし、さらに学級全体でまとめていきました。4つのかどが直角で、4つの辺が同じ長さの四角形を正方形ということが、しっかり理解できたと思います。2−2の子ども達は、本当に一生けんめい学習していました。今回もはなまるです。
q(^-^q)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 給食費口座振替日
就学時健康診断
10/11 C−NET
10/14 体育の日
10/15 委員会/代表委員会
6年アルバム用写真撮影
10/16 遠足(3・4年)