手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
1・2年生の遠足
誘拐被害防止教室(4年
今日の給食
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
修学旅行保護者説明会
お昼休みはみんな遊びで大にぎわい
交通安全指導・4年生
今日の給食
交通安全指導・1年生
児童集会
特別支援教育研修会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日の給食
今日の給食の献立は、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、厚揚げの生姜醤油かけ、ご飯、牛乳でした。給食室の献立掲示も7月バージョンになりました。ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤを子どもたちが食べやすいのように、苦味が抑えられていて、豚肉ともやしと一緒に、さっぱりとした味つけでした。すまし汁は、たけのこやニンジン、キャベツなどが小さく切られていて、だしの香りのきいた一品です。厚揚げは生姜と甘辛い味つけで、おかずのバランスのいい献立でした。
気持ちいいね!
トイレ前で見つけた、素敵な光景。
とっても気持ちが清々しくなりました。
毎日続くと嬉しいな!
委員会活動
5・6年生による委員会活動が6時間目にありました。各委員会で担当の仕事を協力してがんばっています。例えば、運動委員会では、一輪車、竹馬の出し入れや体育倉庫の整理整頓をしています。高学年の人たちが、責任を持って活動してくれているおかげで、他の学年の人たちが助かっています。
理科 四年生
理科の学習「電気のはたらき」でモーターカーを作りました。直列つなぎや並列つなぎを知り、どのようにつなげたら早く走るのかを考えて、それぞれが試走しています!
ライトも点いてて、かっこいい!
今日の給食・交流給食
今日の給食の献立は、牛丼(ごはん)、冬瓜の味噌汁、大福豆の煮物、牛乳でした。玉ねぎやニンジン、ネギ、糸こんにゃくなどたくさんの具材が入った出汁のきいた牛丼は、子どもたちに人気でした。冬瓜の味噌汁もよく煮込まれた冬瓜とオクラに味噌の風味がよくあっていました。大福豆の煮物も柔らかく、おいしかったです。
今日は、交流給食の日でした。1年生6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が半分ずつ移動して、一緒に給食を食べました。大きな6年生と小さな1年生が協力して準備していました。食べている間も、会話が弾んで、とても楽しい交流ができました。
57 / 114 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
24 | 昨日:28
今年度:37524
総数:320906
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/14
敬老大会
体育の日
10/15
4年栄養指導
クラブ活動
10/16
図書館開放
学校公開
学習参観・学級懇談会
10/17
5年遠足
10/18
就学時健康診断
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
携帯サイト