手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
1・2年生の遠足
誘拐被害防止教室(4年
今日の給食
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
1・2年生の遠足
修学旅行保護者説明会
お昼休みはみんな遊びで大にぎわい
交通安全指導・4年生
今日の給食
交通安全指導・1年生
児童集会
特別支援教育研修会
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
終業式
1学期の終業式が行われました。
校長先生からは、「夏休みに頑張れることを見つけましょう」とお話がありました。
目標を持って一日一日を過ごして、充実した夏休みにしてもらいたいと思います。
今日の給食
今日の給食の献立は、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの甘酢あえ、ツナっ葉炒め、ご飯、牛乳でした。今日で一学期の給食も終わりです。豚肉とじゃがいもの煮物は野菜がたくさん入っていて、栄養満点です。じゃがいもが形は崩れないで、しっかりと火が通っていて、ほくほくしていました。オクラはしっかりと火が通っていて、粘り気がありました。このネバネバが体にいいそうです。ツナっ葉炒めは大根の葉がツナとなじんで、歯ざわりもよく、ご飯によく合っていました。
児童集会
今朝の児童集会は、飼育委員会の発表でした。大事に飼っているうさぎについてのクイズもありました。
地域子ども会
今日の5時間目は地域子ども会を行いました。各分団で、転出入生の確認をして、一学期の反省や夏休みの生活などについて話し合いました。その後、集団下校をして、通学路の安全を確認しながら帰っていきました。
今日の給食
今日の給食の献立は、さけのつけ焼き、味噌汁、とうがんの煮物、ご飯、牛乳でした。さけには下味がしっかりついていて、丁寧に焼かれていました。味噌汁には豆腐やうす揚げの他にたまねぎ、キャベツ、にんじん、オクラなどの野菜がたっぷり入っていました。とうがんの煮物はしょうがをきかせただしの風味がよく、夏らしい献立でした。
49 / 114 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:28
今年度:37501
総数:320883
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/14
敬老大会
体育の日
10/15
4年栄養指導
クラブ活動
10/16
図書館開放
学校公開
学習参観・学級懇談会
10/17
5年遠足
10/18
就学時健康診断
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
5月学校だより
第1回学校協議会報告書
H30運営に関する計画(最終評価)
H30学校協議会実施報告書(第3回)
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の表紙
H30全国体力・運動能力・運動習慣等調査の結果
平成30年度全国学力・学習状況調査結果
携帯サイト