手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

安全安心教室・5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は講堂で普通救命教室を行っています。1分間に100回のリズムで心臓を圧迫するために、ウサギとカメの歌を歌います。みんな上手にできるかな?

安全安心教室・1・2年生

画像1 画像1
同じく3時間目に、1・2年生は新聞紙のスリッパづくりを教室で行っています。地震などの災害のときに役立つので、知っておくと便利です。たくさんの保護者の方々も参観してくださっています。

安全安心教室・3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は、3・4年生は運動場で水消火器とアイマスク体験をしています。

安全安心教室・1.2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
順番に学級ごとに消防自動車や消火活動の説明を聞いています。

安全安心教室・防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂では、3・4・5・6年生が地震災害についてお話を聞いていました。運動場では1・2年生が消防署と防災リーダーの方々から、消防士さんの着る服や靴などを身につけさせていただいて、大変なお仕事なんだなという感想を持ちました。本物のものを見て体験するいい機会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 敬老大会
体育の日
10/15 4年栄養指導
クラブ活動
10/16 図書館開放
学校公開
学習参観・学級懇談会
10/17 5年遠足
10/18 就学時健康診断