朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

今日の給食 10月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(火)のこんだては「まぐろのオーロラ煮、ベーコンとじゃがいものスープ、キャベツのゆずドレッシング、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 まぐろのオーロラ煮は、大阪市で考えられた献立で、昔から出ている人気メニューです。私も小学校の時に好きだった献立の一つです。
 しょうが汁で下味をつけたまぐろに、でんぷんをまぶして油で揚げ、タレをからめます。オーロラ煮のタレは、ケチャップ、砂糖、赤みそをおよそ3:2:1の割合で合わせて作ります。お弁当のおかずにもおすすめです。

体験型の「防災学習」 ≪5年生≫

 10月15日(火)3限、5年生の「防災学習」は、多目的室で「津波からにげる」のDVDを見ました。そして、2年生と同様に「煙体験」をしました。煙の速さは毎秒1mで、火災が発生したとき、煙で命を失う危険性は非常に高いということです。テントの中【写真中】は真っ白で何も見えませんでした。
 運動場での「消火器体験」では、消火器のホースの先をしっかりと消火の的に当てる練習をしました。防災学習を通して、煙の中での避難や消火器の正しい使い方を体験することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校で「防災学習」 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(火)2限、2年生は、平野消防署と平野区役所から来ていただいて、「防災学習」を行いました。
 多目的室で「むしむし村の防災体験」のDVDを見た後、校舎1階廊下で「煙体験」をしました。。煙の中を通るときは、できるだけ姿勢を低くして、ハンカチなどで鼻と口を押えて進んでいきました。そして、運動場では「消火器体験」をしました。水の消火器で、火元の三角コーンをめがけて噴射しました。そのあとは消防車の実物を見せてもらい、その仕組みもわかりました。

令和元年 志紀長吉神社秋季大祭

 10月13日(日)、校下の「志紀長吉神社秋季大祭」が布団太鼓や地車の曳行、お神楽など賑やかに行われました。
 2トンの重量がある「布団太鼓」は、青年団や青友会、長友会、長朗会など皆さんに担がれて、「ドンデコ・ドンでコ・ドッテンコ」の掛け声で神社の参道を曳行しました。長吉の子どもたちも、乗り手となって祭りに参加をしました。「女性神輿」は、本校の保護者や教員も入って、一緒に担ぎました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足「長居公園」 ≪1年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(金)、1年生の82名は「長居公園」へ遠足に行きました。「長居植物園」に入園し、ドングリを拾いながら、芝生広場まで来ました。ドングリの帽子がしましまの「イチイガシ」や帽子が実を包み込んだ「スタジイ」などの木の実もひろいました。
 芝生広場で班ごとにお弁当をいただいた後、「大阪市立自然史博物館」を訪れました。館内では恐竜の骨格や魚類、昆虫など自然界にいる生き物の展示を見たり、触ったりしました。帰りに少しだけ遊具【写真右】で遊び、帰路につきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 防災学習2・5年
おはなしたからばこ1年
クラブ活動
10/16 社会見学4年(柴島浄水場)
社会見学3年(スーパー)
10/17 修学旅行6年(信楽・伊勢方面)
10/18 修学旅行6年(信楽・伊勢方面)
PTA給食試食会
10/19 天宗長吉園運動会(雨天中止)
10/20 天宗長吉園運動会
10/21 読書週間(10/21〜28)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査