今日は入学式です。受付は9時30分から50分までです。クラス分けは講堂入口に張り出しています。ゆとりをもっておこしください。就学通知書、うわぐつ、手提げ袋を忘れずお越しください。人家庭1席となっています。名前の順で席は決まっています。余分には席の準備が十分でないので、立っていただいたり、席がなかったりします。ご了承ください。

運動会練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、旗(フラッグ)を使って団体演技の練習をしていました。

 やはり組体操と同じで全員の演技がそろうと、とても統一した美しさを感じます。

 みんなで動作をそろえるのは、やはり何回も練習するしかないと思います。

 次回からは、運動場で練習するそうです。6年生の演技は、どんな演技をするのかみんなが楽しみにしているので、がんばってくださいね!

運動会朝練習 9月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休が明けました。9月も後半となり、運動会まで正味8日間です。

 今日は明日全体練習をするために、その予行練習を運動場でしていました。

 国旗や校旗、赤白の旗やプラカードをもって行進の練習です。

 明日の全体練習のためにも、今日、歩く場所をしっかりと確認しておかないといけませんね!

☆月見の行事献立☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、年に1度の、月見の行事献立でした。
 メニューは、
 ・鶏肉とさといもの煮もの
 ・豚肉とキャベツのいためもの
 ・みたらしだんご
 ・ごはん
 ・牛乳     でした。

 給食では、十五夜が「芋名月」といわれることや、さといもを供える習慣があることから、さといもを使用しています。
 月見だんごは、子どもたちが食べやすいように、みたらしだんごにしています。

 今日も、しっかりと食べることができました。
 明日から3連休ですが、バランスの良い食事をしっかり食べてくださいね。


※クイズの答えは2です。みなさん、わかりましたか?




     

稲刈り(5年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちだけでは、すべては収穫できませんでした。
 
 でも、今日子どもが収穫した稲だけでも、20kgほどのお米になるそうです。

 今日の収穫のために、ハグミュージアムの皆さんには、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 子どもたちにとっては、本当に貴重な経験になったと思います。

 次回は、学校に来ていただき、脱穀作業をする予定です。

稲刈り(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いざ稲刈りが始まると、土がぬかるんでいたり、思うように刈れなかったりしたようです。

 それでも、実際に自分の手で稲を刈るという体験がやはり大切です。

 一人にしたら少しずつですが、黙ってもくもくと取り組む子も多かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 学習参観・5限(1〜3年)6限(4〜6年)
10/18 出前授業(5年) 遠足予備日(1年)
10/21 クラブ  校外学習・商店街(3年)
10/22 即位礼正殿の儀