21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

あさがおの めがでたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 この間植えた、朝顔のたねから芽が出ました!お日さまの力と、みんなの一生懸命なお世話で、朝顔はすくすく成長しています。
 よーく見ると・・・・
「ハートの形。」「紫色で緑色。」「葉っぱのにおい。」「つるつる。」「線がある。」
 観察カードに丁寧に書きました。みんな嬉しそうです。
これから、どんな風にして花が咲いていくのか、とっても楽しみですね!

5月23日(木)日本茶をいれよう

家庭科の実習でガスコンロを使ってお湯を沸かし日本茶をいれました。IHの家庭も増えてきたので初めてガスコンロを使った子どももいましたが、事前の学習で覚えたことを活かして実習できました。子ども達の感想では「みんなで協力していれたのでおいしかった」「家でもやってみたい」などの感想が書かれていました。これから本格的に調理実習も始まります、できることを増やして家庭でもどんどん実践できるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(金) 5年 校外学習

5年生の校外学習は、須磨離宮公園へ行きました。

まずはフィールドアスレチックで遊びました。
三国っ子タイムでつけた体力のおかげで、難しいアスレチックをどんどんクリアしていました。さすがです。

お弁当の後、大きな滑り台で遊び、綺麗なバラを観察してから帰りました。
電車でのマナーや班活動での協力など、それぞれが目標を持って学習することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) なかよしタイム

産休に入られる先生のお別れ会をしました。
始めに本の読み聞かせをしました。みんな先生を見て、話の内容をよく聞いていました。
そのあと、聴診器を使ったり、お腹を触ったりして、お腹の中の様子を確認しました。
一人ひとり、ドキドキしながらお腹の中の様子を確かめていました。待っている時も、とても静かにして待つことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月23日(木) 6年校外活動

5月23日(木)、6年生は奈良公園に行きました。近鉄奈良駅前では行基の像を見て、早速歴史の勉強です。知ってる!と言う声が聞こえましたが「どんな人?」には「・・・」だったので、これを機会に奈良時代に戻って自主学習もいいですね。

鹿のお出迎えの中、快晴の春日野園地で美味しいお弁当をいただき、いよいよオリエンテーリングに出発です。グループごとに東大寺を見学し、大仏の大きさを目の当たりにしました。列に並んで鼻の穴と同じ大きさの柱の穴をくぐった人もいました。正倉院、二月堂を巡りゴールです。

まわり道をしてしまったチームもありましたが、全チーム無事にゴールでき、嬉しいおやつタイムをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/16 ポラム 校外学習3年(大泉緑地) 放課後ステップアップ4年
10/17 修学旅行6年 がちゃぽん1・4・5年 非行防止教室5年 英語【伊藤T】3年 学年集会5年
10/18 修学旅行6年 学年集会3・4年 給食試食会 放課後ステップアップ5年
10/21 放課後ステップアップ3年
10/22 即位礼正殿の儀