ひびけ!ぼくたちの声(2)

画像1 画像1
10月11日(金)

石橋先生のテンポとリズムに、しっかりと子どもたちはついていきました。「とってもじょうず!」とほめられると、子どもたちの声はみるみる変わっていきました。20分後には、見違えるくらいに見事な音読が、部屋いっぱいに響いていました。
画像2 画像2

ボールをつないで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(金) フレンズカップの練習
浪速区のフレンズカップにむけて、練習を始めています。バレーボールは、ふだんはあまりやらないスポーツですから、なかなかうまくいきません。それでも、回を重ねるごとにボールがつながり、形ができてきました。

跳ぶぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(金) 1年生の跳び箱
1年生が元気いっぱいに跳び箱をしていました。まずは、跳び箱の上にとびあがることから始めています。かっこよくポーズも決めていました。

中一の挑戦

画像1 画像1
10月11日(金)
大阪の中学校1年生が、世界に挑みます。今の6年生とは1つちがいです。ロボットやAIと共生していく時代には、この子たちのようにアイデアで世界に挑むチャンスが目の前にあります。プログラム学習が全面実施される来年度には、柔軟でおもしろい発想を引き出していきたいです。

一冊の本がきっかけに

画像1 画像1
10月10日(木) 祝 ノーベル賞受賞

吉野 彰先生(旭化成名誉フェロー)が、ノーベル化学賞を受賞されました。スマホ・携帯や電気自動車などで広く活用されているリチウムイオン電池の開発によるものです。

吉野先生は、大阪の千里第二小学校4年生のころ、担任の先生からすすめられたマイケル・ファラデーの「ロウソクの科学」を何度も読んで、理科好きになったそうです。偉大な発見や開発も、その出発点は子ども時代にあります。学校や家庭は、そのきっかけを与えられるところでありたいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 3年遠足
10/19 土曜参観・鑑賞会・懇談会
10/20 フレンズカップ
10/21 修学旅行
10/22 修学旅行
10/24 4年遠足

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

学校評価 - 学校関係者評価報告書

いじめ防止基本方針