作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

まちがいさがしゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会では、まちがいさがしゲームをしました。
ステージに立った集会委員会がポーズをとり、そのポーズを覚えます。
10秒後、カーテンが閉まり、ポーズが一つ変わっていてそれはどこかを当てるゲームです。
子どもたちは、指を指したり、相談したりしながら楽しんでゲームに参加しました。

4月当初の集会は先生に手伝ってもらって原稿を用意したり、練習計画を立てていた集会委員会。今回の集会は、自分たちでゲームを決めたり、ルール説明の文章を推敲したり、朝から練習したりと自主的に考えて行動できるようになってきています。

安全水泳をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
急な水辺の事故にあったときのために、本校では着衣をしたまま泳ぐ体験をおこなう「安全水泳」の学習をおこなっています。
体操服を着て水に入ると、体がとても重く感じました。
また、ペットボトルで浮力を得ると、簡単に浮くことができることも体験しました。

7月3日(水)の給食の献立

画像1 画像1
7月3日(水)の給食の献立
<平成30年度学校給食献立コンクール優秀賞>
ねらい:暑さに負けない健康な体をつくりましょう!

●ピリ辛野菜いため
 鶏肉、もやし、キャベツ、ピーマンをいため、塩、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけし、一味唐辛子で辛みをきかせています。
●オクラとん汁
●冷凍みかん
●ごはん
●牛乳

プール換水と清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は放課後に教職員でプールの水換えと掃除を行いました。
みんなが気持ちよく安全にプール水泳ができるよう、教職員で清掃を行っています。

また毎朝、複数人で水質の検査や水温の計測を行い、プール水泳ができるかチェックしています。このチェックは、授業直前にも行っています。必要に応じて水の入れ替えや水位の調整、薬剤を投与しています。

残りのプール水泳の期間も安全に気持ちよく泳ぎましょう!

7月2日(火)の給食の献立

画像1 画像1
7月2日(火)の給食の献立

●かぼちゃのミートグラタン
 旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。
●スープ
●オレンジ
●黒糖コッペパン
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/19 せいわっこ広場(運動場のみ)
10/20 公開授業・110周年記念式典 区PTA女子バレーボール大会(天王寺スポーツセンター)
10/21 代休
10/23 聖和読書週間(〜11/1) 避難訓練・地域子ども会(5校時)
10/24 遠足2年予備日
10/25 遠足3年予備日 C−NET