作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

6年生 6月13日(水) 全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 6月13日(水)は全校遠足でした。
六年生は最高学年のリーダーとして、先週から何度も事前に学級指導や学年集会を開いて全校遠足のために計画・準備してきました。

今年は西の丸庭園が使えないため、大阪城公園内の初めて取り組む場所でオリエンテーリングをしました。

低学年にやさしく声をかけたり、トイレやお茶のみの確認をしたり、ポイントのゲームをやりやすいように手伝ってあげたり、昼食後の片づけを一緒にしてあげたりと、普段の授業や学年行事では見られない頼もしい姿が次々とみられました。また、5年生とも協力し、高学年としてお互いに下の学年の面倒をよくみていました。

終わった後は、「楽しかった。」とともに「疲れたー!」という声も多くきかれ、リーダーとしてがんばったことがうかがえる様子でした。

6月14日(金)の給食の献立

画像1 画像1
6月14日(金)の給食の献立

●焼きそば
●オクラのかつお梅風味
 3センチ幅に切って蒸したオクラに、かつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液であえます。
●オレンジ
●黒糖ロールパン
●牛乳

帰ってきました!

画像1 画像1
ただいま全員無事に帰校しました。
思いっきり遊んだ後は、閉会式をしました。
児童会の代表のスピーチには、班の友だちとなかよくなれてよかった、協力できてよかったとありました。
お天気に恵まれて素晴らしい遠足になりました。
めあてどおり、全学年が元気100パーセント楽しめて思い出にのこる遠足になったのではないでしょうか。

おいしいお弁当

画像1 画像1
オリエンテーリングの後は、班のみんなでお弁当。
木漏れ日のなか気持ちよくいただいています。

班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯の後は、にこにこ班ごとに先週の集会で考えた遊びをします。
広い広い広場で思いっきり体を動かしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/19 せいわっこ広場(運動場のみ)
10/20 公開授業・110周年記念式典 区PTA女子バレーボール大会(天王寺スポーツセンター)
10/21 代休
10/23 聖和読書週間(〜11/1) 避難訓練・地域子ども会(5校時)
10/24 遠足2年予備日
10/25 遠足3年予備日 C−NET