手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

7/3 着衣泳(6年生)

 楽しみにしている夏休みが近づきました。海や川へ遊びに出かける人もいてると思います。その時に、あってはならないことですが自らの事故をふせっぐために、6年生は着衣泳をしました。
 服を着たままでは「泳ぎにくい」「思うように動けない」などの声も上がりました。そこで、服に空気を入れて浮かぶ方法や、ペットボトルで簡単に浮く方法などを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 七夕

 今年は梅雨入りが大変遅くなり、七夕の飾りをするのが遅れました。昨年は書きたい児童が短冊に願い事を書き、笹に付けました。今年は笹飾りが遅くできませんでした。
 「七夕の日が晴れるといいのに」と願っています。
 雨の降る日が続いています。健康に気を付けて、残りわずかの1学期を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 児童朝会

7月になりました。臨時休業もありましたので、久しぶりに子どもたちが学校に登校しました。今朝の児童朝会では、保健委員会が7月の保健目標「規則正しい生活をしよう」についてお話しました。「早寝・早起き・朝ごはん」を基本に、規則正しい生活をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/26 北区文化芸術体験(5年生)

北区文化芸術体験として、大淀コミュニティーセンターで「能・狂言」を本校を含め5校の5年生でいっしょに鑑賞しました。
最初に謡(うたい)「高砂」の一部を参加した5年生で体験しました。その後、狂言「附子(ぶす)」と能「高砂(たかさご)」を鑑賞しました。言葉や日本楽器、演者の動きなど一生懸命見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25 4年社会科見学(環境局淀工場)

4年生が社会科見学で環境局淀工場に行きました。巨大なごみピットや焼却炉を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 校外学習予備日(5)
SC(PM)
10/22 即位礼正殿の儀の行われる日
10/23 校外学習予備日(1)
居住地交流(思斉支援学校)
10/24 校外学習予備日(2)
10/25 中学校文化祭見学(6)
校外学習予備日(4)
10/26 豊仁地域稲刈り体験
中国語弁論大会
10/27 北大阪オリニウンドンフェ