21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

6月18日 90周年記念式典に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、90周年記念式典に向けて、タブレットを使った発表の準備を進めています。

三国小学校や町の様子について、「昔はどんな様子だったのだろう?」「これまでに、こういうことはなかったのかな?」など、いろいろな疑問をもとに、調べ学習をしてきました。

6月22日の授業参観では、「伝え合おう三国」という題目で発表会を行います。ぜひご参観ください。

6月18日(火)5年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生のプール開きでした。気温は高くプール日和でしたが水は少し冷たく感じたようです。けのび、バタ足、クロールを主に練習しました。久しぶりの水泳で感覚を取り戻しながらがんばって泳ぎました。5年生はいよいよ平泳ぎも本格的に練習します。4年生の時よりもたくさん泳げるようにがんばります。

3年 プール開き

画像1 画像1
6/17 (月) 3年生は、プール開きをしました。
気温が低かったので、シャワーから寒さを感じていましたが、新しい活動にワクワクしながら楽しく泳いでいました。2年生で養った水に浮く感覚をもとに、楽に泳ぐ力をつけていきたいと思います。

画像2 画像2

3年 明治工場見学

6/12(水)に、社会科見学として、明治工場に行きました。
工場では、明治の歴史や製品づくりに対するこだわりを学びました。実際に、中を見学した際には、自動化された製造の仕組みを目にし、歓声が上がりました。見学後の質問タイムでも、働く人の努力や工場の環境に対する考えについて聞くことができ、とても有意義でした。
今後、この事を社会科の学びに生かしていきたいと思います。
このほか、たくさん歩いた事、みんなと食べたお弁当、工場からのお土産など思い出いっぱいの活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月)★1年 プール開き

画像1 画像1
小学校で初めてのプール。
楽しみでわくわくしていた子…
不安でドキドキしていた子…
そんな、いろんな思いをすべて吹き飛ばすような
「思ってもみない寒さ!」でした(笑)

とにかく寒い。水が冷たい。
水に入っていたのは10分程度でしたが、みんなとても寒そうでした。

水が怖いという子もいますが、できるだけ水と仲良くなれるプール学習にして、「楽しい」と感じてもらえるような時間にしたいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/21 放課後ステップアップ3年
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 新入生保護者対象学校公開日 ポラム C-NET6年 校外学習予備日3年 放課後ステップアップ4年
10/24 がちゃぽん2・3・6年 C-NET5年 令和2年度入学予定者就学時健康診断【児童13:30完全下校】
10/25 放課後ステップアップ5・6年
10/27 北大阪オリニウンドンフェ 三国子どもハロウィンカーニバル