10月15日「豊崎相撲大会 高学年場所開始」《体育科》【5、6年生】![]() ![]() 10月12日「大阪府学生科学賞」![]() ![]() 残念ながら台風接近のため、展示会が中止となり、多くの方に見ていただく機会はなくなってしましましたが頑張りは変わるものではありません。 来年度も多くの作品の応募を待っています。 ![]() ![]() 10月11日「水てっぽう大会」《理科》【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() 遊び方やルールは自分たちで話し合って決めました。準備も自分たちでしました。 「ペットボトルまと当て」は、まとにしたペットボトルが、水てっぽうでねらう前に風でバタバタと倒れ、あちこちに転がっていくというアクシデントもありましたが、倒せたときは「やったー!」と歓声があがりました。 「逃走中」では、もう少しで相手に水が届く・・・というときに、水切れ・・・という子が続出。急いで補給に向かいます。 「先生、水と空気をまぜたら、めっちゃ遠くまで飛ぶで!」と報告してくれる子もいます。 45分間たっぷり活動して、みんなずぶぬれになりましたが、着替えをもってきているのでだいじょうぶ。すばやく着替えて、さっぱりとして下校しました。 10月11日 「風神雷神」 《図画工作》【5年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金色の下地を塗った画用紙の上に筆で描いてます。風神雷神をみて作品をまねしたり、自分で考えた風神雷神を描いたりして、自分の思いにあった風神雷神を頑張って制作しています。 みんな真剣に描いていました! 10月11日「Do you have〜」《外国語活動》【4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はアルファベットでの神経衰弱をしていました。 カードを手に持ち、「Do you have A card?」 英語であいさつ、じゃんけん、 友だちの持っているカードを聞き合えばもらえるというゲームをしていました。 みんな楽しく活動に取り組んでいました。 |
|